最新記事

SDGs

「産業革命以来の大変革」は間近──電力会社が挑戦する「水素社会」

THE PROMISE OF HYDROGEN

2023年3月24日(金)12時30分
パンドラ・デワン

PETMAL/ISTOCK

<ナショナル・グリッド社などの普及に向けた実証試験が進み、脱炭素の切り札として期待されるグリーン水素>

世界は今まさに地球規模のエネルギー転換の時代を迎えようとしている。19世紀の産業革命以来の大変革が間近に迫っているのだ。

今も石油、天然ガス、石炭が世界の1次エネルギー消費の77%超を占めているが、世界的な潮流となった脱炭素の流れはもはや止められない。

太陽光や風力などの自然エネルギーは再生可能だが、気候に左右されるため供給が安定しない。そこが化石燃料に代わる代替エネルギーとしてネックになっているが、今ではこの問題を解決するエネルギー貯蔵技術が次々に生まれている。

その代表格が太陽光や風力などの再生可能エネルギーを使って製造される「グリーン水素」だ。

アメリカ各地では既に水素で走るトラックや乗用車、バスが試験的に導入されている。米エネルギー省(DOE)は今後10年をめどに水素を価格競争力のある新エネルギーに仕立てる計画で研究開発を後押ししている。水素が主流のエネルギーとして活用される「水素社会」の実現には何が必要なのか。

水素は宇宙に最も豊富にある元素だが、地球上では単体ではほとんど存在しない。酸素と結び付いて水(H2O)になるなど、通常は他の元素と結合している。結合を解いて水素を抽出するにはエネルギーが必要で、再び結合するときにこのエネルギーが放出される。

重量1キロ当たりの水素のエネルギーはガソリンの3倍。ただし、体積エネルギー密度は低いため、エネルギー源として利用するには圧縮するか液化して使うことになる。

「水素を燃料として利用すると、酸素と結合して水になり、二酸化炭素(CO2)は放出されない」と、英電力会社ナショナル・グリッドのモリー・ギルソン広報部長は説明する。「水素は炭素を含まないので、エネルギー源として利用しても一酸化炭素(CO)もCO2も出さず、水蒸気が出るだけだ」

社会の受容が普及の鍵

水素の中でも、いま最も注目されているのは、再生可能なエネルギーを使って水を電気分解して製造されたグリーン水素だ。太陽光や風力などの自然エネルギーでグリーン水素を製造して貯蔵しておけば、燃料としても使えるし、日照不足や風が弱いときに発電に利用できる。これがグリーン水素の大きなメリットだと、ギルソンは言う。

グリーン水素のほかにも、製造方法によって「グレー水素」、「ブルー水素」などと呼ばれる水素がある。

SDGs

ZARAも参入、中古品がむしろオシャレな時代に──消費者の価値観の変化と新ビジネスモデルとは?

THE OLD IS NEW AGAIN

2023年3月24日(金)14時27分
テレサ・サダバ(ナバーラ大学ISEMファッション・ビジネススクール学部長)
古着倉庫

ベルリンの古着倉庫 GREGOR FISCHERーPICTURE ALLIANCE/GETTY IMAGES

<エコなビジネスモデルの台頭で盛り上がる中古品市場に、衣料ブランド「ザラ」も進出。今の消費者にとって、中古品を買うことは「エンターテインメント」>

本文を読む
SDGs

一歩進んだ環境対策 宅配ピザの紙箱を削減するスイス発のニュービジネス

2023年3月22日(水)20時25分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)
リサイクル型のデリバリー容器に入ったピザ

200回以上の使用に耐えるというリサークル・ボックス・ピザの容器 SRF News

<フードデリバリーの利用増加とともに、使い捨ての包装容器を見直す動きも>

本文を読む
SDGs

ミツバチを感染症から守れ!新型ワクチン開発、米バイオ企業の挑戦

VACCINATING HONEYBEES

2023年3月22日(水)10時50分
ジェニー・デュラント(カリフォルニア大学デービス校客員研究員)
ミツバチ

ワクチン入りのクイーン・キャンディーを食べる働き蜂 COURTESY DALAN ANIMAL HEALTH

<作物の受粉に欠かせない重要な花粉媒介者を救う切り札に?>

本文を読む
SDGs

あなたの買い物のCO2排出量を可視化する

MAKING CARBON EMISSIONS VISIBLE

2023年3月22日(水)10時40分
岩井光子(ライター)
二酸化炭素

Galeanu Mihai-iStock

<消費にともなう二酸化炭素量をモバイル決済時に可視化し、責任ある消費行動をうながすアプリが今年に入ってアメリカで劇的に注目されている。そしてその風が日本にも...>

本文を読む
SDGs

「地球が株主」──利益を100%未来に投資する、パタゴニアが示す企業の新しい責任とは?

PATAGONIA FOR THE PLANET

2023年3月20日(月)12時55分
グラム・オールド(カールトン大学教授)、ヤニナ・グラブス(ESADEビジネススクール助教)
「パタゴニア」, 創業者イボン・シュイナード

環境意識の高いアウトドア愛好者に人気のブランド「パタゴニア」は、創業者イボン・シュイナードの決断により、その利益の100%が環境NGOによって使われることになった COURTESY PATAGONIAーZUMA PRESS/AFLO

<財団が営利企業を経営することは珍しくないが、超富裕層による「慈善資本主義」の危険性もある。このジレンマにパタゴニアはどう挑戦するのか>

本文を読む

関連ワード

ニュース速報

ワールド

北朝鮮、打ち上げ通告今後行わず 安保理は「米の付属

ワールド

中国国防相、米との対立「世界の災難」 対話呼びかけ

ワールド

トルコ新財務相にシムシェキ氏、エルドアン氏の経済政

ビジネス

バイデン米大統領、債務上限停止法に署名 デフォルト

MAGAZINE

特集:ChatGPTの正体

2023年6月 6日号(5/30発売)

便利なChatGPTが人間を支配する日。生成AIとどう付き合うべきか?

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    ロシアの「竜の歯」、ウクライナ「反転攻勢」を阻止できず...チャレンジャー2戦車があっさり突破する映像を公開

  • 2

    【ヨルダン王室】世界がうっとり、ラジワ皇太子妃のウェディングドレス姿

  • 3

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 4

    広島G7サミットで日本が失ったものは何か

  • 5

    大事な部分を「羽根」で隠しただけ...米若手女優、ほ…

  • 6

    米軍、日本企業にTNT火薬の調達を打診 ウクライナ向…

  • 7

    中国ネット民、BLACKPINKに「中国ファンに感謝しろ」と…

  • 8

    ロシア軍の戦車に徒歩で忍び寄り、爆破して離脱する…

  • 9

    茶色いシミに黄ばみ... カンヌ登場のジョニー・デッ…

  • 10

    メーガン妃が「絶対に誰にも見られたくなかった写真…

  • 1

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 2

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、豪華ドレスからチラ見えした「場違い」な足元が話題に

  • 3

    ロシアの「竜の歯」、ウクライナ「反転攻勢」を阻止できず...チャレンジャー2戦車があっさり突破する映像を公開

  • 4

    「日本ネット企業の雄」だった楽天は、なぜここまで…

  • 5

    【ヨルダン王室】ラーニア王妃「自慢の娘」がついに…

  • 6

    62歳の医師が「ラーメンのスープを最後まで飲み干す」…

  • 7

    米軍、日本企業にTNT火薬の調達を打診 ウクライナ向…

  • 8

    「ダライ・ラマは小児性愛者」 中国が流した「偽情報…

  • 9

    ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみ…

  • 10

    大事な部分を「羽根」で隠しただけ...米若手女優、ほ…

  • 1

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 2

    世界がくぎづけとなった、アン王女の麗人ぶり

  • 3

    カミラ妃の王冠から特大ダイヤが外されたことに、「触れてほしくない」理由とは?

  • 4

    F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官

  • 5

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半…

  • 6

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 7

    日本発の「外来種」に世界が頭を抱えている

  • 8

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、…

  • 9

    チャールズ国王戴冠式「招待客リスト」に掲載された…

  • 10

    「飼い主が許せない」「撮影せずに助けるべき...」巨…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中