最新記事

ビジネス

「何でも他人の責任」な人より、責任感の強い「優秀な人」の方が大きな失敗をする事実

2022年12月24日(土)08時53分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

ハーバード大学経営大学院(ビジネススクール)のアリソン・ウッド・ブルックス、ライアン・W・ビュエル、ブライアン・ホール、ローラ・ファンらは、「悪い妬みを和らげる──なぜ成功者は失敗をさらけ出すべきなのか」という研究報告書を発表した。この研究によると、失敗について話し合うことで、その人の人間味が増すという。なるほど!

僕が「しまった、失敗しちゃった」と言ったら、ごく普通の、ウソのない共感できる人物に見えるだろう。そうしたら、何が起こると思う? 互いの失敗に共感し合えたら、人間関係がよくなるのだ。ほかに何が起こるかわかるだろうか? ここが面白いところだ。実は、他人が抱く「良い妬み」が増すのだ。

良い妬みって? 他人をうらやましいと思う、悪意のない気持ちのことだ。それは「悪い妬み」とは対極にある。良い妬みは人をやる気にさせ、みんながあなたをお手本として見るようになる。良い妬みはよい形で人から人へと広がって、みんなに成績を上げる意欲を与える。

だから、次に失敗して隠したいと思ったら、「そんなの誰の役にも立たない」と思い出してほしい。失敗を共有し、素直に認め、ほかの人たちを巻き込もう。そうすれば、周りもあなたに共感し、ますます成長するから。

悪いのは自分じゃなくて環境かも

自虐的な映像を思い描くのが問題なのは、自分がそれを信じてしまうことだ。皮肉なことに、僕らは頭がキレるからこそ、自分で自分をたたきのめしてしまいかねない。

これがどんなに危険なことかを伝えるために、2013年のある調査を紹介したいと思う。オランダのユトレヒト大学のアヌク・カイザー率いる研究者チームによる「太りすぎてドアを通れない」という調査だ。

研究者たちは、拒食症の女性たちと拒食症ではない女性たちがドアを通り抜けるところを観察した。身体に注意が向かないよう、簡単な作業をしてもらいながら、ドアを通り抜けてもらった。何が起こったと思う?

拒食症の患者は、そうではないグループよりも、肩の向きを変えて身体を斜めに縮めて通り抜けることがずっと多かった。通り抜ける十分なスペースがあるのに、「太りすぎだから通れない」と思っているのだ。

「あなたは拒食症だ」と言いたいのかって? 「摂食障害がある」とか「心を病んでいる」 とか言っているのかって? 違う。これはたとえ話だ。自分自身に抱いているイメージが、 バカバカしい形で行動に映し出されている可能性がある──そう言いたいのだ。とくに、僕のように自分に厳しい人なら。

あなたは今、どんなドアを必死で通り抜けようとしている? そこは......こっそり教えよう。実はあなたは、そのドアを余裕で通り抜けられる人材なのだ。おそらく、あなたが問題なんじゃない。

では、環境はどうだろう? 「抱えている課題」と「自分自身」をごっちゃにしていないだろうか? 環境のせいで、「何もかも自分が悪い」と思い込まされているのではないだろうか?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中