最新記事

時間管理術

「3分は長い」時間管理が上手な人に特有のマインドとは?

2022年12月21日(水)14時52分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

無洗米の奇跡──どうしても苦手な作業に気づく

私には苦手がたくさんある。特に米を研ぐのが苦手だ。米を炊こうと考えてから、平均で8時間ほどかかる。作業的には簡単なことだが、いざ米を量ってそして水で洗って......と考えるだけで、面倒で、常に作業は後回しになり、米は一向に炊き上がらない。

朝、炊こうと思った米は、夕方、子どもたちが帰宅する頃、ようやく炊き上がる。仕事中はなぜか米を炊く気が起きない。1ミリも起きない。こんなことのくり返しだった。

無洗米を買えばいいじゃないかと何度言われたかわからない。そう言われるたびに、軽くムッとしながら、無洗米ってそんなにおいしくないんじゃないの? と言いわけを口にしてきた。

どこで仕入れた情報なのかは記憶にないが、私のなかで、無洗米=サボり、普通の精米=おいしいという位置づけが確立されたまま、数十年も経過していた。無洗米で満足できるのであればとっくに買っていると、意地になって無洗米を選ばない日々が続いた。

それより何より、米を炊きたくない理由は、「そこ」じゃない。米を研ぐという作業「だけ」が嫌というわけではない。自分が一生懸命やっている仕事(翻訳や執筆)を中断して、毎日、必ずやらなくてはならない作業があると思うだけで、心が重くなる......実はそれが、私が米を研ぐという行為から逃げる理由なのだと、誰かに理解してほしかった。

米ぐらいなんだと軽々しく言ってほしくないのだ。だって、もう何十年も続いている。その炊き上がった米も、「いらん」と簡単に拒絶されることがある。私の家事への思いはとても複雑だ。

そんな私を変えたのは、誕生日にいただいた無洗米がきっかけだった。ちゃっかりもらっているのだった。「誕プレ? そんなものいらないから、米をくれ」とどこかで書いていたらしい。なんとかわいげのない中年だろう。自分でも悲しくなってくる。

そんなひねくれた発言を記憶してくれていた編集者が、それだったらと日本各地のおいしい無洗米をセットで贈ってくれたのだ。箱から醸し出されていた高級品のオーラに飛び上がらんばかりに喜んだ。

絶対においしいわ、これ! だって彼女が選んでくれたんだもの!

そして前のめり気味に炊いてみたら、びっくりの旨さだった。米、ぴかぴかじゃん! そして何より、普通の精米よりずっと楽に炊けた。水を入れて炊飯器にセットするだけで、最高のパフォーマンスを見せてくれる。何を怒り、迷っていたのだ。

頑なな自分を認められたら、道がひらける

自分の生活を振り返ってみると、こんなわけのわからないこだわりや誤解で損をしている場面や、時間を無駄にしている場面が多いような気がする。

自分の人生における無駄な場面の代表的なものが、この無洗米という存在の頑なな回避だったが、みなさんの生活のなかにもひとつぐらいは、こんな頑なさが存在するのではないだろうか。私は自分の胸に刻んでいる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

再送-「安全の保証」巡り首脳レベルの協議望む=ウク

ビジネス

訂正米PCE価格、7月前年比+2.6% コアは5カ

ワールド

トランプ氏のFRB理事解任巡る審理開始、裁判所判断

ワールド

プーチン氏、トランプ氏欺くことに 露ウ会談約束しな
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中