最新記事

ビジネス

行き詰っている人ほど効果的...「越境」を武器に新たな勝ちパターンを作る方法

2022年8月25日(木)12時02分
flier編集部

現地の人たちは、男性も女性も専門性の高い仕事をこなし、好きな服装で働き、毎日定時に退社。金曜日には定時前に退社したり、オフィスでバーベキューを楽しんだりすることさえありました。一方、私は出張中もスーツにネクタイで、夜遅くまで働くのが当たり前。

その比較を通して「私は自分で人生のハンドルを握れていない」「日本的な働き方をしているのは損だ」と感じたのです。帰国時、飛行機が成田空港に近づくにつれ、「また『つき合い残業』『サービス残業』『上や周りへの忖度』だらけの、元の働き方に戻るのか......」とゆううつになってしまったほどでした。

── 文化が違うとはいえ、大きな衝撃を受けそうな経験ですね。2つ目の「事務職と技術職の越境」はどのようなご経験でしたか。

新卒で事務職に就いたのですが、事務作業が壊滅的に苦手で「こんなこともできないの?」とダメ出しされてばかりでした。ところが企画職に異動した途端、力を発揮できるようになり、自己肯定感が上がっていきいきと働けるようになったのです。

その後は転職し、NTTデータでは最初は事務職であったものの、後に技術職に転向しました。今から10年以上前のことですが、私が異動したその部署では既にフリーアドレス、チャットでのコミュニケーション、テレワークなどを取り入れていました。IT技術者が働きやすい職場環境が整っていて、仕事にもコミュニケーションにも集中でき、私はそれまでの「事務所然」「事務職然」とした働き方に違和感を持ち始めました。

その後の、最後の転職で再び事務職に戻ったのですが、「もう、事務職然とした働き方は無理」と思ってしまったくらいです。そして今に至ります。

事務職と技術職を行き来したことで、「今までの働き方で本当にいいんだろうか?」「本当はもっと大きな成果が出せるはずなのに、皆で負けパターンに陥ってしまっていないか?」と考えるように。事務職と技術職の間に垣根をつくるのではなく、時にはお互いのカルチャーや考え方、スキルを「相互乗り入れ」させる=越境させることの大切さを学びました。

── 部署異動はネガティブに論じられることもありますが、「相互乗り入れ」のメリットは大きいですね。最後に「大企業とベンチャー企業の越境」についてもお聞かせください。

大企業でキャリアを積んだ後、フリーランスに転向するとともに、ベンチャー企業の顧問に着任しました。そこでもやはり、カルチャーショックがありましたね。「大企業のノウハウは成熟していて、ベンチャー企業に展開してもうまくいくはず」と大きな勘違いをしていました。

今思えばそんなことあるはずがないのですが、どこかで大企業のやり方は正しいと信じていたようですね。ところが、いざやってみると空回りするばかり。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス、人質のイスラエル軍兵士の遺体を返還へ ガザ

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由

ワールド

プーチン氏、G20サミット代表団長にオレシキン副補

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中