最新記事

ビジネス

司会進行役に能力があれば、会議はここまで有意義になる...ほか、本の作り手イチオシの4冊

2022年8月30日(火)18時20分
flier編集部
会議の司会者

vitapix-iStock

<ファシリテーション実践講座/子どもが書く相続ノート/入門Web3/ライブコマース入門──。各出版社がいまイチオシする本はこれ!>

各出版社の「これはぜひ推したい!」という本を揃えたコーナー、「出版社のイチオシ」です。フライヤーで要約をご紹介しきれない書籍の中で、各出版社のオススメを記事形式でご紹介します!(この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)

◇ ◇ ◇


会議を円滑に進めるスゴ技の実践法

会議の成果を最大化する「ファシリテーション」実践講座
 著者:大野栄一
 出版社:日本実業出版社

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

著者は、ベストセラー『すごい会議』の創始者ハワード・ゴールドマンにも認められた、日本におけるすごい会議の公式コーチです。

これまで13年で130社1400人超の指導にたずさわり、ファシリテーションについて教えてきました。特に司会進行を務める、キーパーソンになる「ファシリテーター」の養成に絶対の自信を持ちます。

本書は、会議を円滑に進める「ファシリテーション」を、進行にあわせて解説する一冊です。“リピート率9割” の敏腕コーチが、本番の冒頭5分、意見の引き出し・まとめ・決定、クロージングを進行に沿ってやさしく説明します。

類書と異なり、事前準備を詳しく、会議と会議の間のブリーフィング(兆しを捕らえ端的に作戦を練る)、進捗会議の重要性も伝えるのが特徴です。会議の前後もファシリテーターが活躍(主導)する必要があると著者は伝えます。

本書では、会議で意見をまとめる時に効果的なグラフィック技術、オンライン会議の作法なども紹介しています。ファシリテーション、会議の決定的な一冊です。自信をもってお薦めします。よろしくお願いいたします。
(第一編集部 中尾 淳)

親を「取材」して書くエンディングノート

親が元気なあいだに子どもがヒアリングしながら書く相続ノート
 著者:曽根惠子
 出版社:秀和システム

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

「親にエンディングノートを渡したけど、なかなか書いてくれない」という声を近ごろよく聞きます。親からすると、まだ元気なのになぜ死後について書かなくてはいけないのだろうか? という気持ちになっていると思われます。

しかし、実際のところ、介護の最初の段階である「要支援」に認定されたあとでは、大量の文字を書くのは難しいことでしょう。また親の記憶がはっきりしているあいだに、大事な情報や思い出をたくさん聞いておいたほうが、子どもは後悔せずにすみます。

本書は、親の資産や荷物、情報などをひとまとめに書くことができるノートです。子どもが親と顔を合わせて取材しながら、親の大切な情報や思いをノートに書きこんでいくタイプのノートになっています。また「将来、私は相続税を払うのだろうか?」と悩んでいる方向けに、相続税を支払うかどうか計算できるシートもありますので、ぜひ活用していただければと思います。
(担当編集:石橋美樹)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中