最新記事

ビジネス

もう現代人の「タイパ」欲求は止まらない...そこで使える「ショート動画」ビジネス術

2022年7月21日(木)20時35分
flier編集部
天野彬氏

天野彬氏(世界文化社提供)

<『新世代のビジネスはスマホの中から生まれる』著者・天野彬氏に聞く、ショート動画・TikTokの未来像とビジネスへの活用術>

※このインタビュー記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。

「TikTok売れ」という現象が若者を中心に巻き起こる中、TikTokを利用したことがないという層も、年上の世代になるほど増える傾向にあります。

今、TikTokに代表されるショートムービーがなぜ支持されるのか。人々が高いタイムパフォーマンスを求めるトレンドは必然なのか。

長年SNSマーケティングに関するリサーチやコンサルティングに携わってきた電通メディアイノベーションラボ主任研究員、天野彬さんの新著『新世代のビジネスはスマホの中から生まれる』はそうした気になる疑問につぶさに答えてくれています。

ビジネスで使えるTikTok活用術をまとめた新著について、インタビューで伺いました。

◇ ◇ ◇


TikTokを使わない世代へ

── これまでもSNSに関する著作を手掛けられています。新著の位置付けや着想の背景についてお教えください。

最初の単著にあたる2017年刊行の『シェアしたがる心理』では、人々がスマートフォンを持ち、SNSを使うようになって、世の中のコミュニケーションや企業のマーケティング活動はどのように変化するかを解説しました。

2019年に刊行された2冊目の『SNS変遷史』では、人々がSNSを欠かせなくなるにいたる経緯やその手段の変化を追い、歴史をひも解きました。

そして本書『新世代のビジネスはスマホの中から生まれる』(以下、本書)では、SNSの中でも近年急速に普及しているTikTokをはじめとしたショートムービーについて取り上げています。本書の企画が持ち上がった2020年ごろ、ショートムービーの影響力はすでにかなり大きくなっていましたが、2022年現在ますます強まっている印象を受けます。

本書では、SNSの世界で今何が起きているのかを客観的に分析しつつ、そこで勃興するユースカルチャーといった手触りのあるテーマにも触れています。そしてそれを踏まえることで見えてくる、企業やメディア、出版社、そして一般ユーザーがSNSをどのように使うと効果的かという点にも踏み込んでまとめました。

その意味で、本書は私の過去の著作で論じてきたSNSマーケティング論の集大成になると位置付けています。

新世代のビジネスはスマホの中から生まれる
 ショートムービー時代のSNSマーケティング

 著者:天野彬
 出版社:世界文化社

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

SNS変遷史
「いいね!」でつながる社会のゆくえ
』(イースト新書)
 著者:天野彬
 出版社:イースト・プレス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

シェアしたがる心理
~SNSの情報環境を読み解く7つの視点~

 著者:天野彬
 出版社:宣伝会議

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

── 主にどのような読者層を想定されていますか。

マーケティング、販促、広報など、普段仕事でSNSを使う機会がある方にとって、お役に立てる書になっていると自負しています。特に、TikTokの何が熱狂的に受け入れられているのかについて、まったく利用したことがない方を念頭に置きながら、分かりやすく解説しました。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ソフトバンクG、オープンAIとの合弁設立が大幅遅延

ワールド

韓鶴子総裁の逮捕状請求、韓国特別検察 前大統領巡る

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結

ビジネス

首都圏マンション、8月発売戸数78%増 価格2カ月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中