最新記事

ビジネス

もう現代人の「タイパ」欲求は止まらない...そこで使える「ショート動画」ビジネス術

2022年7月21日(木)20時35分
flier編集部

私の同世代にも、現在の「スマホ×SNS」という大きなトレンド、そこで若者が生み出すカルチャーに苦手意識があるような方々は多いと感じています。そうした世代やより年上の方々ほど、TikTokなどの現在トレンドにあるSNSを利用していない印象を受けます。

第1章で本書の着想や狙いについて触れましたが、「最近のSNSはよく分からない」「変化に対応すべくニュースはフォローしているが、腑に落ちた感じがしない」「体系的に理解できず、これからどういう展開になるのか分からない」といった相談を受ける機会が多くあります。まさに、そうした方々に本書のメッセージが届いてほしいと願っています。

短尺動画が市場を席巻

── 本書の全12章のうち、特に強調したいのはどの部分でしょうか。

最も伝えたかったのは、TikTokの仕組みについて触れた第8章です。スマホに最適化された設計で長時間の閲覧に適したUXを持つ、動画をつくりやすく多様なコンテンツが存在する、おすすめのアルゴリズムが優れているといった「TikTokに夢中になる3つの理由」を中心に、TikTokがどうしてユーザーに刺さるのか、そしてメディア論的に何がエポックメイキングなのかを深掘りして考察しています。

その8章以降はTikTokに紙幅を割いて詳説しているわけですが、その前段として前半の章では、インフルエンサーや動画の隆盛といったSNSを取り巻く環境変化など基本的な動向をまとめています。ここを読んでもらうと、SNSへの苦手意識なども和らぐのではないかと思います。

また心理学の見地からマーケティングを再構築した第2章「私たちの購買心理:進化心理学からのアプローチ」もかなり刺激的な内容に踏み込んでいるので、ぜひ一読いただけたらと思っています。

── ショートムービーに関連し、最近はタイパ(タイムパフォーマンス)という言葉がよく聞かれます。可処分時間をいかに効率よく使うかといったこの傾向は、続いていくと思われますか。

中長期的に続いていくと考えます。なぜなら、ネットを中心に世の中に出回る情報量は増え続ける半面、私たちが情報収集に使える時間は変わらないという構図があるからです。したがって、増え続ける情報量と可処分時間とのギャップは広がり続けます。

人びとの心の中に「もっと見たい」「もっと知りたい」という欲求がある以上、タイムパフォーマンスがいいものを選択して享受することは、むしろ一層求められていくと思われます。タイパの良さだけがコンテンツを選ぶ基準にはならないでしょうが、日々効率的に知りたい、色々な情報を得たいというニーズは底堅いはずです。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

モルガンSが北海ブレント価格予想引き上げ、OPEC

ビジネス

スターバックス、中国事業経営権を博裕資本に売却へ 

ワールド

ペルー、メキシコとの国交断絶表明 元首相の亡命手続

ワールド

中国、日本など45カ国のビザ免除措置を来年末まで延
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中