最新記事

ビジネス

もう現代人の「タイパ」欲求は止まらない...そこで使える「ショート動画」ビジネス術

2022年7月21日(木)20時35分
flier編集部

私の同世代にも、現在の「スマホ×SNS」という大きなトレンド、そこで若者が生み出すカルチャーに苦手意識があるような方々は多いと感じています。そうした世代やより年上の方々ほど、TikTokなどの現在トレンドにあるSNSを利用していない印象を受けます。

第1章で本書の着想や狙いについて触れましたが、「最近のSNSはよく分からない」「変化に対応すべくニュースはフォローしているが、腑に落ちた感じがしない」「体系的に理解できず、これからどういう展開になるのか分からない」といった相談を受ける機会が多くあります。まさに、そうした方々に本書のメッセージが届いてほしいと願っています。

短尺動画が市場を席巻

── 本書の全12章のうち、特に強調したいのはどの部分でしょうか。

最も伝えたかったのは、TikTokの仕組みについて触れた第8章です。スマホに最適化された設計で長時間の閲覧に適したUXを持つ、動画をつくりやすく多様なコンテンツが存在する、おすすめのアルゴリズムが優れているといった「TikTokに夢中になる3つの理由」を中心に、TikTokがどうしてユーザーに刺さるのか、そしてメディア論的に何がエポックメイキングなのかを深掘りして考察しています。

その8章以降はTikTokに紙幅を割いて詳説しているわけですが、その前段として前半の章では、インフルエンサーや動画の隆盛といったSNSを取り巻く環境変化など基本的な動向をまとめています。ここを読んでもらうと、SNSへの苦手意識なども和らぐのではないかと思います。

また心理学の見地からマーケティングを再構築した第2章「私たちの購買心理:進化心理学からのアプローチ」もかなり刺激的な内容に踏み込んでいるので、ぜひ一読いただけたらと思っています。

── ショートムービーに関連し、最近はタイパ(タイムパフォーマンス)という言葉がよく聞かれます。可処分時間をいかに効率よく使うかといったこの傾向は、続いていくと思われますか。

中長期的に続いていくと考えます。なぜなら、ネットを中心に世の中に出回る情報量は増え続ける半面、私たちが情報収集に使える時間は変わらないという構図があるからです。したがって、増え続ける情報量と可処分時間とのギャップは広がり続けます。

人びとの心の中に「もっと見たい」「もっと知りたい」という欲求がある以上、タイムパフォーマンスがいいものを選択して享受することは、むしろ一層求められていくと思われます。タイパの良さだけがコンテンツを選ぶ基準にはならないでしょうが、日々効率的に知りたい、色々な情報を得たいというニーズは底堅いはずです。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中