最新記事

ビジネス

もしジョブズが生きていたら、アップルはどうなっていたか?

2022年7月19日(火)13時30分
竹内一正(作家、経営コンサルタント)
ジョブズ

権力や権威への反骨心がジョブズの創造力の源だった Daniel Munoz-REUTERS

<トランプや習近平と敵対し、環境問題には関心なし......アップルはなくなっていたかも>

スティーブ・ジョブズが逝去して11年が経つが、その間にアップルは売上を3倍以上にし、時価総額は史上初の3兆ドルを超えた。アップルの現CEOティム・クックは就任当時の不安を払拭する名経営者ぶりを見せている。

だがもし、ジョブズが元気で今もアップルのCEOをしていたら、もっと世界を驚かせる新製品を出していたのではないかと予想する専門家も多い。ジョブズに関する著作を多く出版してきた作家で経営コンサルタントの竹内一正氏が大胆な予想を展開する。

いつでも権力に立ち向かう

ジョブズは2011年に膵臓がんで逝去したが、もし、ジョブズが元気で今もアップルのCEOをしていたら、iPhone以上に世界を驚かせる新製品を出していたのではないかと予想する人たちもいる。

だが、著者はその意見には反対だ。

ジョブズがもし今、アップルのCEOをしていたら。アップルは大変なことになっていただろう。

その理由を述べていこう。

まず、ジョブズは権力や権威が大嫌いだ。小さい頃からすでにその兆候は顕著で、学校では先生に逆らってイタズラばかりしていた。アップルを興し、マッキントッシュ(Mac)を開発していた時は、当時のコンピュータ業界を支配していた巨人IBMを目の敵にして、挑みかかった。Macの有名なCM「1984」は、独裁者ビッグブラザーからMacが人々を開放する内容だが、ビッグブラザーこそIBMを意味していた。

ピクサーではアニメ映画界の皇帝ディズニーを相手にして、新参者のくせにジョブズは高飛車な態度で臨み、決まっていた契約をひっくり返して自分たちに都合のいい条件を飲ませた。

音楽配信サービスiTMS(アイチューンズ・ミュージック・ストア)を作るときには、「ジョブズは子ども扱いされる」との専門家たちの予想を裏切り、ワーナーやユニバーサルなどアメリカ5大レーベルのトップたちを相手に、楽曲配信をアップルに有利な条件で承諾させた。相手が強ければ強いほど、厚顔で戦いを挑むのがジョブズだ。

中国市場から締め出されたかも

そんなジョブズが、2017年に誕生したトランプ大統領とうまくやっていけたとはとうてい思えない。何しろトランプが大統領になって最初にしたことは、シリアを始めとしたイスラム教徒の多い6カ国からの入国禁止措置だった。ジョブズの実父はシリア人で、彼の体には半分シリア人の血が流れている。トランプ大統領に向かって「お前はレイシストだ(人種差別主義者)」と罵声を浴びせかねない。批判には倍返しのトランプなら、中国で生産したiPhoneに大幅な輸入関税をかけたかもしれない。

中国はインターネットを検閲し、監視カメラで人々を支配する。これぞ独裁者ビッグブラザーをほうふつとさせる習近平国家主席に対し、ジョブズが頭を下げるわけがない。ジョブズは思ったことはすぐ口に出さずにはいられない性格であり、それも後先を考えずに行動する。その結果、中国市場からアップル製品が締め出されるような事態に陥っていただろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中