最新記事
メンタルヘルス

不安の解消には「掃除」がオススメ、ストレス管理の「テクニック」が学べる本

2022年4月7日(木)12時02分
flier編集部
掃除

PeopleImages-iStock

<『ストレスの9割はコントロールできる』『頭を「からっぽ」にするレッスン』『ハーバードの心理学講義』──この3冊で心も体も穏やかに>

どんなに楽しい仕事でも、ストレスはつきものです。特に外出自粛が続くいま、慣れない生活様式や働き方で、知らず知らずのうちに疲れてしまっている方もいるでしょう。

この記事では、心身ともに健やかに過ごすためのヒントが得られる3冊を紹介します。(この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)。

220406fl_str02.jpg

ストレスの9割はコントロールできる
 著者:鎌田敏
 出版社:明日香出版社
 flierで要約を読む

本書では、ストレスを溜めないための考え方や行動習慣、心身を整えるコツなどが紹介されています。

一日を振り返って自分の行動を3つほめる、不安が襲ってきたときは掃除に励む、モヤモヤを紙に書き出す――。どれも気軽に試せるものなので、まずはひとつチャレンジしてみませんか。

220406fl_str03.jpg

頭を「からっぽ」にするレッスン
 著者:アンディ・プディコム
 翻訳:満園真木
 出版社:辰巳出版
 flierで要約を読む

頭の中が仕事で埋めつくされ、気の休まる瞬間がない。そんな人は、本書を参考に「10分間瞑想」を試してみてはいかがでしょうか。

著者によると、「10分間瞑想」で頭を「からっぽ」にする時間をもつことで、集中による落ち着きと、自分自身の心についての深い理解が得られるのだそう。「10分間瞑想」を習慣化するためのコツも紹介されているので、あわせてチェックしてみてください。

220406fl_str04.jpg

自分の価値を最大にする ハーバードの心理学講義
 著者:ブライアン・R・リトル
 翻訳:児島修
 出版社:大和書房
 flierで要約を読む

仕事をしているときの自分は本当の自分ではない、本来の性格とは違う自分を演じることにストレスを感じてしまう――。そんなあなたには、本書が参考になるでしょう。

「パーソナリティ心理学」の研究者である著者は、異なる自分を演じるストレスから逃れるために、本来の自分がありのままに過ごせる「回復のための場所」を見つけることをすすめています。ひとりで散歩をするだけでもだいじょうぶ。ひとりになれる時間を設けて、ほっと一息つきましょう。

flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されているほか、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

flier_logo_nwj01.jpg

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日中、高市首相と習国家主席の会談を31日開催で調整

ビジネス

トランプ氏「ガザ停戦脅かされず」、イスラエルは空爆

ワールド

エベレスト一帯で大雪、ネパール・チベット両側で観光

ビジネス

アディダス、北米の増収率が鈍化 関税が重しに
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 7
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中