最新記事

話し方

誰とでも心地の良い「良質な会話」ができる、テクニックより大事な「意識」とは

2022年3月24日(木)17時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
心地よい会話

SunnyVMD-iStock

<何気なく話すだけでなく、「対話について考える」ことで会話は単なる情報の伝達を超えたものになれる。最新刊『話すことを話す』から「考えの基本」を抜粋紹介>

「話し方」をテーマにした本が100万部を超えるベストセラーとなって久しい昨今。私たちは「会話」に対して、これまでとは少し違った価値を求めるようになってきたのではないだろうか。

コロナ禍で会話する方法や場面も変化する中で、ただ単に情報を伝達するための言葉のやり取りではなく、相互に心を通わせるようなコミュニケーションとしての「会話の技術」が模索されているようだ。

著書『女ふたり、暮らしています。』が日本でも話題を呼び、韓国では、毎回作家をゲストに迎えてトークするポッドキャスト「チェキラウト──キム・ハナの側面突破」が人気のキム・ハナ氏。彼女は最新刊『話すことを話す』(CCCメディアハウス)のなかで、そうした互いに心地よく、良さを引き出し合うような化学反応にも似た会話を「良質な対話」と呼んでいる。

そして「良質な対話」をするには、小手先のテクニックや話術ではなく、普段何気なくしている「話すこと」について考えること、意識し始めることが大切なのだと言う。ここでは『話すことを話す』から、「良質な対話のために考えること」について書かれた部分を抜粋して紹介する。

話すことを話す きちんと声を上げるために
 キム・ハナ 著
 清水 知佐子 翻訳
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

■音楽としての話し方

今、ビル・エヴァンスとジム・ホール[いずれもアメリカのジャズミュージシャン。ビル・エヴァンス(一九二九~一九八〇)はピアニスト、ジム・ホール(一九三〇~二〇一三)はギタリスト]の『インターモデュレーション』というアルバムを聴いている。

私は音楽が気になる所では原稿を書けない方で、原稿を書くときは、音楽のない静かな所の方がいい。でも、このアルバムは違う。一日中聴いていられるし、聴きながら筆も進む。

この二人の偉大なミュージシャンがコラボした別のアルバム『アンダーカレント』も好きだけれど、原稿を書くときは『インターモデュレーション』の方がいい。不思議なことに、このアルバムをかけておくと、音楽がないときよりも静かに感じられ、日常的な静けさよりも、もう一段上の静けさに包まれているような気がする。

「インターモデュレーション」は電子・電気用語で、「相互変調」と訳され、二つ以上の周波数が互いに干渉現象を起こすことを意味する。このアルバムのタイトルに本当にぴったりだ。ビル・エヴァンスとジム・ホールは、それぞれ自身の内面をのぞいているようでいて、互いに呼応しながらそれとなく近づいては遠ざかる。決してもつれたり、あふれ出たりしない。私が知っている最も美しくて柔らかい干渉現象だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米CIA、中国高官に機密情報の提供呼びかける動画公

ビジネス

米バークシャーによる株買い増し、「戦略に信任得てい

ビジネス

スイス銀行資本規制、国内銀に不利とは言えずとバーゼ

ワールド

トランプ氏、公共放送・ラジオ資金削減へ大統領令 偏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 8
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中