最新記事

エネルギー

世界情勢と経済の今が分かる、教養としての「エネルギー」が学べる3冊

2021年11月30日(火)18時15分
flier編集部

石油を通じて世界が見える

211127fl_edi03.jpg

『石油の「埋蔵量」は誰が決めるのか?』
 著者:岩瀬昇
 出版社:文藝春秋
 flierで要約を読む

続いてご紹介するのは『石油の「埋蔵量」は誰が決めるのか?』です。温室効果ガスの排出源となる石油などの化石燃料は、利用の抑制がかつてないほど求められています。一方、足元では原油価格が上昇傾向にあり、電気や食品の値上げにつながるなど、依然として私たちの生活に大きな影響を与えています。

石油資源はいずれ枯渇する――。そのような言葉をどこかで聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。そうしたいわゆる「ピークオイル」という通説が長年、まことしやかに伝えられてきました。一方、右肩上がりと思われた石油の需要が減退して限界を迎える「ピークデマンド」論も登場するなど、石油の需要と供給は、人類の進歩、地球の未来にとって長年のテーマとなってきました。

しかし、そもそも石油とはなんでしょうか。ガソリンや灯油、プラスチックといった石油製品は当然見たことがあっても、そのおおもとの石油それ自体は見たことがない人は少なくないでしょう。本書はそうした石油について理解を深めるのに役立ちます。

タイトルに「誰が決める」とある通り、埋蔵量は石油の掘削技術の進歩とともに変化します。本書は 知っていそうで知らなかった石油の基本について、資源量と埋蔵量の違いや定義、原油が戦略物資となった時代を経て先物取引で売買されるコモディティ商品へと変遷してきた経緯などが、わかりやすくまとめられています。

石油について学ぶことは、日本のエネルギー事情や電源構成の仕組みを知ることにつながり、世界の地政学、もっと身近なところでは食品の値上がりの背景を知ることにも通じています。

本書は、石油を主眼とした本でありながら、サブタイトルで銘打っている、まさに「エネルギー情報学入門」です。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀は8日に0.25%利下げへ、トランプ関税背景

ワールド

米副大統領、パキスタンに過激派対策要請 カシミール

ビジネス

トランプ自動車・部品関税、米で1台当たり1.2万ド

ワールド

ガザの子ども、支援妨害と攻撃で心身破壊 WHO幹部
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中