最新記事

キャリア

失敗しても動揺しない「鋼のメンタル」を身につけよ 人生は「偶然のゲーム」、論理的に考えれば想定内

2021年10月17日(日)11時12分
小林 剛(プロ雀士) *東洋経済オンラインからの転載

メンタルが揺れてしまう原因としては、大きく2つあります。

・偶然起こった悪いことを、必要以上に気にしてしまうこと
・ミスをしてしまったとき、それを気にすること

たとえば、ひどく負けがこんでいて、それを取り戻そうとするあまり、無理をして傷を広げてしまう。反対に、大勝ちしていて気がゆるみ、足元をすくわれる。いずれもよくあることです。何かいつもと違うことが起こると、普段どおりにできなくなる人が大半ではないでしょうか?

「普段どおりにできない」とは、どういうことか。次の最適解を導き出せなかったり、選択できなくなってしまうことです。いつもなら、あなたなりの最適解を選ぶことができたでしょう。しかしメンタルが揺れてしまったせいで、強気になりすぎたり、弱気になりすぎたりして、いつもと違う選択をしてしまうのです。

また、単純に視野が狭くなって、正しい判断ができなくなる人も多いです。1つのことしか考えられなくなり、よりベターな他の可能性に気づかないで、チャンスを素通りしてしまう。メンタルが弱っているとき、緊張しているときこそ、そうした大事なものを見落としがちな気がします。そこからさらにミスを重ねてしまえば、さらに動揺してしまい、よりいっそう正しい判断ができなくなる。そんな悪循環に陥ってしまうのです。

「鋼のメンタル」と言われる私ですが、感情がまったく揺さぶられないわけではありません。でも、つねに最適解を選び続けているという自信はあります。それはメンタルの差というよりは、思考法の差だと、私は思うのです。

悪い結果を引きずるのは「論理的」ではない

いいことが偶然起こったときは「ツイている」、反対に悪いことが偶然起こったときは「ツイてない」と表現することがあります。たしかに、そういう局面が現れるのは事実です。人生も、そして麻雀も偶然のゲームなのですから。

ただ、よく考えてみてください。これらの「ツイている」「ツイていない」の評価は、過去に起こった偶然を評価しているにすぎません。この先、何が起こるかには、まったく影響しないのです。

「ツイている」=未来にも幸運な偶然が起こる
「ツイていない」=未来にも不幸な偶然が起こる
つまり、このようにはなりえないわけです。1つたとえ話をします。

中身の見えない袋の中に、白い石と黒い石が1枚ずつ入っています。ここから無作為に1枚だけ取り出します。ちなみに、白と黒が選ばれる確率はまったく同じです。これを戻して引くという作業を10回行ったとして、10回連続で黒が出たとしましょう。そのとき、次に黒が出る確率は何%でしょうか?

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

汚職対策機関の独立性回復、ウクライナ大統領が法案に

ワールド

米中貿易合意の下地整うと確信、完了はまだ=米財務長

ビジネス

マイクロソフト、時価総額4兆ドル突破

ビジネス

米PCE価格、6月前年比+2.6%に加速 前月比+
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中