最新記事

経営

業績悪化による「賃金カット」「解雇」が認められるケースとは?

2021年10月15日(金)06時45分
加藤知美 ※経営ノウハウの泉より転載

業績不振による「賃金カット」が認められるケース

企業としては、業績不振が続く中で手を打たないと倒産の可能性も見過ごせなくなります。経営している会社、ひいては会社で働く社員のために会社を存続させる義務があり、そのために賃金を見直すことは当然の流れではないか、と考える経営者がいるかもしれません。

賃金カットは難しいと前述しましたが、これはあくまでも"一方的な賃金カット"が認められていないことであり、やむを得ず減額することができる場合もあることも事実です。

ここでは業績不振を理由とした賃金カットが認められるケースについて説明をします。

(1)労使間の合意のもとによる賃金カット

雇用契約は、会社と社員の間で雇用に関する条件のすり合わせを行い、互いが合意をすることで成立する契約です。したがって、会社・社員の双方が納得をすれば、雇用契約の内容を変更することが可能になります。

(2)就業規則の変更による賃金カット

就業規則または賃金規程で定めている内容を変更し、賃金カットを実施する方法です。

ただし、この方法を実行するためには、賃金カットの程度や必要性、変更後の金額の相当性、労働組合などとの交渉状況などから総合的に鑑みて"合理的"であると判断されるだけの理由が必要となります。

業績不振による「賃金カット」の手順と注意点

上記の2つのケースについて、業績不振による賃金カットを実際に行う際の手順と注意点を解説しましょう。

(1)労使間の合意のもとによる賃金カット

賃金カットを実施するためには、社員の代表者や部署のリーダーなどの一部社員だけではなく、社員全員の同意が必要だという点を忘れないようにしましょう。

まず、社員に対して業績不振の詳細を説明します。会社が置かれている危機的状況を明らかにし、賃金カットに至るまでの経緯を説明します。

ポイントとしては、嘘偽りなく、会社の本心を伝えることが重要です。社員が会社に対して不信感を抱いた場合、同意が得られなくなる可能性があります。また、同意を強要するような態度も決して取ってはいけません。

さらに、業績不振が解消された場合には社員に対する還元をする旨もあわせて伝え、会社の誠意を示す方法も有効となります。

(2)就業規則の変更による賃金カット

就業規則や賃金規程に賃金カットの内容を盛り込む場合は、前述の通り"合理的"な理由が必要です。

賃金カットは、社員の影響に直に影響する重要な事項であることから、理由が合理的か否かを判断される基準も非常に厳しい内容となっています。複数年にわたり赤字続きで倒産の危険性が生じている場合など、賃金カットもやむを得ないような危機的な局面に立たされていることを、経営計画書や決算書などで証明することが求められます。

また、減額の程度についての合理性も判断されることから、同業他社の賃金水準をリサーチしておく必要もあるでしょう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米中貿易合意の下地整うと確信、完了はまだ=米財務長

ビジネス

マイクロソフト、時価総額4兆ドル突破

ビジネス

米PCE価格、6月前年比+2.6%に加速 前月比+

ビジネス

再送-トランプ大統領、金利据え置いたパウエルFRB
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中