最新記事

日本経済

かく乱か排除か コロナ禍で人気の中古車が示す日米物価統計の違い

2021年8月16日(月)08時21分
カリフォルニア州コルマの中古車販売店

新型コロナウイルス禍にある日本では米国同様、中古車の価格が上昇している。米カリフォルニア州コルマの中古車販売店で2017年10月撮影(2021年 ロイター/Stephen Lam)

新型コロナウイルス禍にある日本では米国同様、中古車の価格が上昇している。一部の人気車種では在庫日数が短く品薄感が強まるなど、需給バランスが崩れる現象も起きている。一方、米国とは違い、こうした消費者の経済活動は物価統計には表れない。民間エコノミストからは、中古市場の価格を捕捉する必要性が増しているとの見方も出ている。

コロナ下で「3密」回避の移動手段として自動車のニーズが高い状況は、日本も変わらない。中古車販売業界の関係者によると、都会のファミリー世帯ではキャンプ・アウトドアのブームが起きており、これらの「足」として使える車種も人気を集めている。4─6月の中古車登録台数(軽自動車を含む)は前年同期比6.2%増加した。

中古車のオークションを運営するUSS(愛知県東海市)のデータによると、同社が仲介して売買が成立した車両の平均落札価格は前年同月比で4月が39.0%、5月が33.9%、6月が18.8%、7月が13.6%それぞれ上昇した。

半導体不足の影響による新車の納期遅れが解消しきれない中、中古車は、在庫があれば即座に入手できるのが魅力だ。

自動車業界に詳しい東海東京調査センターの杉浦誠司シニアアナリストは「新車の人気車種では納車までの時間が長くなっている。需給バランスが正常化し、中古車市場で全体的に価格が落ち着くまで1年程度はかかるかもしれない」との見方を示す。

実態を映す統計とは

米国では、中古車価格の急騰が物価を見るうえでかく乱要因の一つになっている。米労働省が発表した7月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比5.4%上昇と、約13年ぶりの伸びとなった6月と同水準だった。

中古車・トラックの価格は同41.7%上昇。新車価格の上昇率は同6.4%だった。

今のところ、物価上昇は一時的との見方が優勢だが、いつまでこの「一時的」な現象が続くのか、警戒感も聞かれる。

これとは対照的に日本のCPIでは、中古車の価格が直接的には反映されていない。総務省が発表しているCPIで「自動車」に区分されているのは軽乗用車、小型乗用車、普通乗用車A(国内メーカー)、普通乗用車B(海外メーカー)の4品目。

それぞれの価格は毎月の小売物価統計で調査したものを用いる。そこから個々の品目の指数を計算し、ウエイト(家計の消費支出に占める割合)で加重平均して指数を出している。

総務省の担当者は「中古車は、同じメーカー・同じ車種でも走行距離や傷の状況、車内の状況などで価格が大きく変わってくる。新車の代表的な車種の価格を調べ、それに中古車の価格も代表させている」という。

ただ、この方式だと、新車価格に比べて、中古車価格だけが急激に上昇した場合、その価格の動きを正確には把握できないことになる。このほか、日本のCPIでは最もウエートが大きい「持家の帰属家賃」で家賃の経年変化を踏まえた品質調整を行っておらず、物価に下押し圧力がかかりやすいという点も一部で指摘されてきた。

総務省も実態を反映するため、より幅広く価格を把握する努力をしているが、消費行動の多様化は進んでいる。大和証券の末広徹シニアエコノミストは、中古車に限らず「ネット通販の取引拡大により、衣料品や日用品の中古市場も膨らんでいる」といい、中古市場の価格捕捉の必要性は増していると話す。

(杉山健太郎 編集 橋本浩)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2021トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・誤って1日に2度ワクチンを打たれた男性が危篤状態に
・インド、新たな変異株「デルタプラス」確認 感染力さらに強く
・世界の引っ越したい国人気ランキング、日本は2位、1位は...


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米中貿易巡る懸念が緩和

ビジネス

米国株式市場=大幅反発、米中貿易戦争巡る懸念和らぐ

ビジネス

米国株式市場=大幅反発、米中貿易戦争巡る懸念和らぐ

ビジネス

米労働市場にリスク、一段の利下げ正当化=フィラデル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中