最新記事

環境

トナカイとオーロラの地スウェーデン北部へ再生エネルギー狙い企業流入

2021年6月7日(月)09時13分

鉱山大手LKAB、国営エネルギー大手・バッテンファル、鉄鋼大手SSABの合弁会社であるハイブリット(Hybrit)も、低コストの再生可能エネルギーにひかれて、スウェーデン北部、北極圏のイエリバレに進出した。同社は化石燃料を使わない製鉄を目指している。

同業のH2グリーン・スティールは、北極圏のわずかに南に位置するボーデンで、2030年までに化石燃料を使わない鉄鋼500万トンを生産する計画。ボーデンにほど近いルーレオにはハイブリットが化石燃料を使わない小規模な製鉄プラントを持っている。

米フェイスブックはルーレオで87億クローナ余りを投資し、電力を再生可能エネルギーのみで賄う初のデータセンターを設置した。

未来を先取り

バッテンファルの脱炭素部門を率いるミカエル・ノルドランデル氏はスウェーデン北部について「鉱工業が将来どのように姿を変えていくのかが見える窓のようなものだ。諸外国の将来像さえ、のぞけるかもしれない」と話す。

ルーレオなどの地域を含むノルボッテン県によると、同県は2016年のスウェーデン全体の温室効果ガス排出に占める比率が11%前後だった。ルーレオのカリナ・サメリ市長は「かつて企業はわれわれの気候変動問題への取り組みを邪魔していた。しかし今では変化の推進役になっている」と話す。

アワ・ワールド・イン・データのウェブサイトによると、スウェーデンは2017年の国民1人当たりの二酸化炭素排出量が4.26トンで、世界平均の4.8トンを下回る。

クリーンエネルギーの需要拡大は、直接、間接的に数千万人の雇用を生み出した。

ノードマーク雇用相は4月、「職を探すなら、北部への移動に目を向けるときかもしれない」と述べた。

スウェーデン当局によると、最も北に位置するノルボッテン県とベステルボッテン県は2020年の失業率がそれぞれ6.7%、6.4%で、全国平均の8.5%を下回り、国内最低。これは産業のグリーン化が一因だという。

ボーデンにあるH2グリーン・スティールのプラントの雇用創出は直接、間接合わせて1万人となる見込み。

ルーレオのサメリ市長によると、同市は今後20年間の労働需要を賄うために居住者を2万5000人増やす必要があるという。

(Simon Johnson記者)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2021トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・誤って1日に2度ワクチンを打たれた男性が危篤状態に
・新型コロナ感染で「軽症で済む人」「重症化する人」分けるカギは?
・世界の引っ越したい国人気ランキング、日本は2位、1位は...


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

スターバックス、中国事業経営権を博裕資本に売却へ 

ワールド

クック理事、FRBで働くことは「生涯の栄誉」 職務

ワールド

OPECプラス有志国の増産停止、ロシア働きかけでサ

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRB12月の追加利下げに
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中