最新記事

ビジネス

仕事がダメな人はメールの文章に気を使わない 相手に伝わりにくい言葉、誤字・脱字はNG

2021年2月19日(金)19時00分
藤吉 豊(株式会社文道 代表取締役) *東洋経済オンラインからの転載

ここでは、文章のプロの多くが実践している「テキストコミュニケーションのコツ」を2つ紹介します。

相手が難解に思わない言葉を選ぶ

まず1つ目は、「わかりやすい言葉」を選ぶことです。

わかりやすい言葉とは、

「中学生でもわかる言葉」「日常的に使われている言葉」「耳慣れた言葉」のことです。

中学生を目安にしている理由は、「中学校までは義務教育で、誰もが一定水準の教育を受けている」からです。

中学校までに習った言葉を使い、中学校までに習った知識があることを前提に文章を書けば、オンラインのやりとりでも、きちんと伝えることができます。

例えば、メールで次のような文章を送ったとします。

>コア・コンピタンスを明確にし、シナジーを創出して、
>プレゼンスを発揮していきましょう。


もしも相手がこれらの言葉の意味を知らず、一つひとつ調べなければいけなかった場合、大きなストレスを与えかねません。

語彙力のレベルは人それぞれであり、相手がどの程度、その単語になじみがあるかはわかりません。

これは極端な例ですが、気づかないうちに、「わかりにくい文章」を書いている可能性があります。

わかりやすい文章を書くには、

「自分が知っているからといって、相手が知っているとは限らない」

という前提に立つことが大切です。

メールやチャットに限らず、提案書や報告書をつくる場合も共通です。

2つ目は、「文章は必ず推敲する」ことです。

推敲とは、書き終わった後に、よりよい文章になるように、練り直すことです。

推敲の目的はおもに4つです。

・ 誤字(変換ミス)・脱字(書き落とした文字)をなくす
・ 文字(文)を付け加えたり、削ったりして読みやすくする
・ 情報に間違いがないかを確認する
・ よりわかりやすい表現に差し替える
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中