最新記事

世界経済

世界が前代未聞の債務の波に襲われても破綻しない理由

Why Massive Debt Doesn’t Worry Economists

2020年12月2日(水)19時30分
アレックス・ハドソン

世界全体の債務残高は前代未聞の水準に上る IMAGEDEPOTPRO/ISTOCK

<世界全体の債務残高は277兆ドルに達し返せる当てもないが、それでも政府は必要な支出を惜しんではいけない>

いかに私たちが健忘症でも、まだ忘れてはいないだろう。わずか10年前までは(少なくともヨーロッパでは)緊縮と禁欲、そして徹底した歳出の削減だけが生きる道だったことを。「天気のいいうちに屋根の穴を塞ぎ」、借金を減らして経済成長を促せ。それが必須で、借金のし過ぎは取り返しがつかないことになる。それこそが常識だった。

「最新の研究によれば、債務残高がGDPの90%を超えると長期の成長にネガティブな影響を及ぼすリスクが高まるそうだ」。10年前に、英財務相となる直前のジョージ・オズボーンはそう言い、こう付け加えていた。英国の債務残高は「2年以内にGDPの90%を超える見込み」だと。

今の世界は「債務の津波に襲われている」。国際金融協会(IIF)はそう警告している。世界各国の債務残高は年末までに合計で277兆ドルに達し、世界のGDP比で365%になるという。

10年前の政治家たちを驚愕させた90%の4倍以上。今年は「前例のない」出来事が十分過ぎるほどあったが、これもまたその1つだ。世界全体の債務残高は第2次大戦の直後以来、金額でもGDP比でも前代未聞の水準に上る。

かつて恐れられたGDP比90%の水準を、まだ超えていない先進諸国(日本を含む)はほとんどない。アメリカの債務残高はGDP比約131%。イギリスは108%で、イタリアは162%、ギリシャは205%。例外はドイツやオーストラリア、オランダなどだが、例外は例外。もはや100%超えが当たり前の世界だ。

例えばイギリス。財務相のリシ・スナクは歳出計画の発表に当たり、国家の長期的繁栄に不可欠と思えない支出については削減に努めるが、それでも歳出全体は増え続けると言明した。

イギリスの債務残高は今年7月に初めて2兆ポンド(約277兆円)を超えたところで、新型コロナウイルスによる経済への制約が続く限り、この先も増えるのは確実だ。10年前の債務残高(約1兆2000億ポンド)に比べたら倍近いが、それでもスナクが10年前のオズボーンのように「緊縮」を説く気配はない。

緊縮を説く学者は昔からいたが、債務残高をGDPの90%以内に抑えろと言い出したのはハーバード大学のカーメン・ラインハート教授(世界銀行の副総裁兼チーフエコノミストでもある)とチェスの名人でもあるケネス・ロゴフ教授だ。この2人は2010年の論文で「公的債務がGDPの約90%を超える国の成長率は、中央値で見ると、そうでない国に比べて約1%低下する。平均成長率で見れば、数%の低下になる」と指摘した。つまり、借金が増え過ぎると経済成長の持続は困難になるということだ。

借金にいいも悪いもない

しかし「彼らの依拠した数字は正確でないことが判明した」と、デロイトUKの主任エコノミストであるイアン・スチュワートは本誌に語った。「何が『適正』な比率なのかは、私にも分からない。現に日本は200%を超えている。擁護できる状況ではないが、それでも日本は持ちこたえている」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

独経済界、対アフリカ政策の転換を提言 資源確保で戦

ビジネス

蘭ASML、第3四半期受注額は予想上回る 来年は中

ビジネス

楽天G、カード事業の米上場を検討 PayPayの動

ビジネス

韓国造船業、中国の制裁でも直接の影響ない=アナリス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中