最新記事

インタビュー

日本人のインスタ好きの背景に「英語が苦手な事実」あり?

2020年9月28日(月)11時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

YakobchukOlena-iStock.

<利用者は3000万人超。なぜインスタグラムは日本でここまでバズったのか。インスタグラムの初代日本事業責任者、日本ロレアルのCDOを歴任した注目のマーケターに聞く>

先日、「日本人にアルゴリズムは通用しない」と語ったインタビュー記事が、大きな反響を呼んだ長瀬次英氏。

インスタグラムの初代日本事業責任者として、インスタグラムの普及とブランディング、マネタイズに尽力した長瀬氏は、その後、日本ロレアルでCDO(デジタル最高責任者)に就任。国内でCDOという役職ができたのは同社が初めてで、日本初のCDOでもあったという。
marketingbigbang20200831-cover150.jpg
インスタグラムは2014年に日本語版公式アカウントが開設され、2015年6月には月間アクティブユーザーが810万人を達成した。2019年末時点で利用者は3000万人超。人口に占めるブランド浸透率・利用率は世界水準よりかなり高い。

なぜインタスタグラムは、日本でここまで熱狂的に支持されているのだろうか?

その謎を解くべく、『マーケティング・ビッグバン――インフルエンスは「熱量」で起こす』(CCCメディアハウス)を出版し、その多彩で豊富な経験をもとに新時代のマーケティング・コンセプトを打ち出した長瀬氏に、立ち上げ初期のブランド戦略と普及のために行った施策について聞いた。


まず前提として、ここまでインスタグラムが日本で浸透した理由は、日本人がカメラや写真を好きというのが大きいですね。

スマートフォンに高画質のカメラが付いていても一般家庭で一眼レフカメラを買うし、プリクラという文化も日本独自のものです。

それに日本人はもともと、ビジュアルからメッセージを受け取る力が強い。象形文字だった漢字から始まって、1964年の東京オリンピック開催時に開発されたピクトグラフなど、日本にはビジュアルと言語を一致させる文化が根強くある。

EMOJIなんていうのは、日本人独特の絵のコミュニケーションですよね。

海外で生活した経験もある僕としては、英語を含めた他言語の習得率が低いのにはこういった背景もあると思っています。

それから、日本人は歴史やストーリーが好きです。海外と比べてみても、背景に歴史やストーリーがあるブランドやモノに対する熱量や欲求が高いですね。それを踏まえて、僕はインスタグラムにストーリーを付与することから始めました。

僕がイメージしたのは、ラグジュアリーな雑誌。景色や人物、料理、ライフスタイルなど、インスタグラムでしか見られない美しいビジュアルが並ぶコンテンツをユーザーに提供しようと考えました。

長瀬氏は具体的に、インスタグラムの利用者を増やすために何をしたのだろうか。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米CPI、4月は前年比+2.3%に鈍化 前月比0.

ワールド

ウクライナ大統領、プーチン氏との直接会談主張 明言

ビジネス

ソフトバンクG、1―3月期純利益5171億円 通期

ビジネス

日産、再建へ国内外の7工場閉鎖 人員削減2万人に積
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 6
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 7
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 10
    ハーネスがお尻に...ジップラインで思い出を残そうと…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 9
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中