最新記事
航空業界航空各社、新型コロナウイルスで中国便見直し 当面運休の動き広がる

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、世界の航空各社は中国便の運航の見直しや運休に動いている。写真は2018年2月23日、ロンドンのヒースロー空港で撮影(2020年 ロイター/Hannah McKay)
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、世界の航空各社は中国便の運航の見直しや運休に動いている。
以下は、これまでに明らかになった各社の対応。
◎ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)
中国本土との直行便をすべて停止したと29日に発表。英政府は28日、国民に中国本土への不要不急の渡航を控えるよう求める勧告を出した。
同社のウェブサイト「BA.com」では、1月、2月ともに中国直行便の予約が取れなくなっているが、同社は電子メールで、欠航は1月31日までで、その間に状況を精査すると説明。
◎エア・カナダ
一部の中国便の運航を停止すると28日に発表していたが、29日に北京と上海行きの直行便全てを1月30日から2月29日まで運航休止にする方針を示した。カナダ政府が不要不急の渡航を中止するよう自国民に勧告したことを受けた。
◎アメリカン航空グループ
ロサンゼルス発の北京便と上海便の運航を停止すると29日に発表。ダラス発の中国便は運航を継続する。
カドロー米国家経済会議(NEC)委員長は29日、米航空各社による自主的な中国便の制限に加え、ホワイトハウスは米中を結ぶ便について一段の制限を検討していると述べた。
◎デルタ航空
米中を結ぶ便の本数を半分程度に減らし、週21便程度にすると発表。
◎ルフトハンザ航空
中国発着の全便を2月9日まで休止すると発表。グループ傘下のスイス航空、オーストリア航空も同様の措置を取る。
◎エールフランス
今週いっぱい、北京便と上海便の本数を減らすと発表。
◎イベリア航空
上海行きの全便の運航を一時停止すると発表。イベリア航空とBAはインターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)の傘下にある。
◎ライオン航空(インドネシア)
中国への直行便を全て、運航停止にすると29日に発表。
◎インディゴ(インド)
中国・成都市と香港への便を運航停止にする。
◎カンタス航空
アラン・ジョイス最高経営責任者(CEO)が29日、シドニーと北京を結ぶ路線の廃止を前倒しするか検討中と明らかに。同航空は昨年11月、中国の航空会社との競争激化や、ビジネスクラスの需要低迷を理由に、採算が悪化しているシドニー─北京線を廃止する方針を表明した。
◎フィンランド航空(フィンエアー)
南京および北京便の運航を3月末まで休止すると発表。
◎ユナイテッド航空
需要の大幅減を受け、北京、香港、上海向け24便を2月1日から2月8日まで運休すると発表。
◎キャセイ・パシフィック航空
中国政府の指示および需要に対応し、中国本土便の輸送能力を1月30日から3月末まで半減、ないしそれ以上削減する方針示す。
*内容を追加しました。


アマゾンに飛びます
2020年2月4日号(1月28日発売)は「私たちが日本の●●を好きな理由【中国人編】」特集。声優/和菓子職人/民宿女将/インフルエンサー/茶道家......。日本のカルチャーに惚れ込んだ中国人たちの知られざる物語から、日本と中国を見つめ直す。