最新記事

ユニコーン企業

米ウィーワーク、ソフトバンクと資金調達交渉 目的はリストラ費用確保

2019年10月8日(火)11時34分

共用オフィス「ウィーワーク」運営の米ウィーカンパニーは今週、大規模リストラを実施する資金の確保に向け、筆頭株主ソフトバンクグループから10億ドルの追加出資を取り付けるため同社と交渉している。事情に詳しい関係筋が明らかにした。写真は1月にニューヨークで撮影(2019年 ロイター/Brendan McDermid)

共用オフィス「ウィーワーク」運営の米ウィーカンパニーは今週、大規模リストラを実施する資金の確保に向け、筆頭株主ソフトバンクグループから10億ドルの追加出資を取り付けるため同社と交渉している。事情に詳しい関係筋が明らかにした。

ウィーは前週、企業評価額やビジネスモデルを巡る投資家の懸念が強まったことから、新規株式公開(IPO)申請の取り下げを余儀なくされた。関係筋によると、ソフトバンクGとの交渉が成立した場合、30億ドルの融資確保に向けJPモルガン・チェースと交渉する見通しだという。

ソフトバンクGの孫正義社長は今週、日経ビジネス誌のインタビューで、ウィーカンパニーが10年後にかなりの利益を上げていると述べて同社を擁護している。

ウィーとソフトバンクはコメントの求めに応じていない。

ソフトバンクと傘下投資ファンドのビジョン・ファンドはこれまで、合意だけの分も含め、ウィーカンパニーに106億5000万ドルを出資しており、約29%を持つ筆頭株主。追加出資を目指すが、異例な不透明感が漂っている。

ソフトバンクGが1月にワラント(株式引受権)による15億ドルの投資で合意した際のウィーの評価額は約470億ドルだった。関係筋の1人によると、ソフトバンクは10億ドルを追加出資する前にワラントの条件を再交渉したい考えだという。

ロイターは前月、ウィーがIPOを断念した際の推定企業評価額は100億─120億ドルまで落ち込んだと報じた。

通常ならば、追加出資に向けた条件再交渉でソフトバンクは、評価額をできる限り引き下げ、保有率の拡大を狙うと想定される。ただ、ソフトバンクとビジョンファンドが既に保有するウィー株は推定企業評価額約240億─260億ドルに基づいていることから、これを下回る水準で追加出資すれば評価損が発生することになると証券アナリストは分析する。

一方、ウィーが現在の形で存続するには、ソフトバンクや米金融機関との交渉が成立するかどうかが極めて重要となる。

関係筋によると、同社は野心的な経営目標を大幅に見直し、数千人の人員削減を実施することが既に見込まれている。

同社は2018年に19億ドルの赤字を計上し、今年上半期のキャッシュフローの赤字は23億6000万ドルに上った。米サンフォード・C・バーンスタインが先週出した試算では、現在のペースで資金が流出し続ければ、2020年第2・四半期に手元資金が尽きる可能性がある。

関係筋によると、ウィーはソフトバンクとJPモルガンとの交渉を来週にも終わらせたい考え。ただ、計画が変更される可能性もあるという。

関係筋の1人によると、JPモルガンは、ソフトバンクによる追加出資が確定するまで、融資に関する交渉を本格化する考えはないという。JPモルガンが担保に何を要求するかは不明。

銀行団は当初、ウィーがIPOで30億ドルを調達することを条件に、60億ドルの融資枠を設定する準備を進めていた。

JPモルガンはコメントを控えた。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます




20191015issue_cover200.jpg
※10月15日号(10月8日発売)は、「嫌韓の心理学」特集。日本で「嫌韓(けんかん)」がよりありふれた光景になりつつあるが、なぜ、いつから、どんな人が韓国を嫌いになったのか? 「韓国ヘイト」を叫ぶ人たちの心の中を、社会心理学とメディア空間の両面から解き明かそうと試みました。執筆:荻上チキ・高 史明/石戸 諭/古谷経衡


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 6
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中