最新記事

家具

実は不調? ニトリ・無印を追うイケア・ジャパンの巻き返し策

2017年8月28日(月)17時31分
中山一貴(東洋経済記者)※東洋経済オンラインより転載

大幅値下げでライバルに対抗

"和製"大手の台頭を前に、イケア・ジャパンはどう戦っていくのか。

「低価格は購入してもらうための最も重要な要素だ」

戦略にまず掲げたのは価格訴求だ。ライス社長は景気が回復基調でも割安な商品を求めるニーズは高いとみる。売れ筋の3万9990円の2人掛けソファを1万円引きの2万9990円に。実に25%の値引きだ。2万4990円のダイニングテーブルを1万7990円に。フランス製のボウルを89円から69円に――。全商品の1割近くにあたる886品目を平均で22%値下げする。

日本での数百もの商品の一斉値下げは、2009年8月に1450商品を平均25%値下げして以来、2回目だ。「工場から物流センター、店舗に至るまで、あらゆる場所で小さなコスト改善を積み重ねた成果」(ライス社長)だという。

toyokeizai170828-4.jpg

売れ筋の2人掛けソファは1万円も値下げする(写真:大澤 誠)

商品面でも差別化を図る。海外の著名デザイナーとのコラボ商品や、犬・猫用のソファベッドといったペット家具など、独自性の高い新商品を10月以降、次々と投入する予定だ。

10月には愛知県長久手市に大型店として9店目になる店舗をオープンさせる。同じ愛知県にある弥富(やとみ)物流センターも、効率化によるコスト削減を目指して現在、拡張工事中だ。2018年中には完成するという。

さらに都心部での小型店出店を検討していることも明らかにした。イケアの目線の先にあるのは疑う余地もなくニトリだろう。

toyokeizai170828-5.jpg

イケア・ジャパンのヘレン・フォン・ライス社長は大幅値下げや新商品投入で需要を掘り起こす考えだが...(写真:大澤 誠)

ニトリは都心部で出店ラッシュ

ライバルのニトリは目下、東京都心部への出店を加速している。2015年に銀座に出店したのを皮切りに、2016年に新宿、今年3月には池袋、6月には渋谷に出店。山手線沿線では既に8店舗を数える。

都心店は賃料が高いため、大型商品の配送は物流センターから行い、店頭在庫を極力削減。売り場効率を高めることで、高い賃料を吸収している。ニトリは「圧倒的に人が集まる山手線沿線には出店余地は大きい」(幹部)とさらなる新規出店を模索する。

toyokeizai170828-6.jpg

2017年6月にオープンしたニトリの渋谷公園通り店。渋谷駅ハチ公口から徒歩6分の好立地だ。(編集部撮影)

イケアの既存店舗は郊外型が中心で、車での来店客を主なターゲットとしている。ニトリや無印良品の都心店のように、仕事帰りにふらっと家具や雑貨を衝動買いするような消費者のニーズには十分に対応できているとは言えない。消費行動が多様化する中、郊外の大型店で消費者を待ち受けるビジネスモデルは岐路に立たされている。

グループ全体では成長が続くイケア。日本でも成長軌道に乗せることはできるか。ライス社長は、「イケアがどのような商品を提供しているかを消費者に知ってもらうことが課題だ」と語る。とはいえ1号店のオープンからすでに11年。いつまでも認知度を課題にしてはいられない。

ニトリホールディングスの会社概要良品計画の会社概要は「四季報オンライン」で

※当記事は「東洋経済オンライン」からの転載記事です。
toyokeizai_logo200.jpg

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

英中銀は8日に0.25%利下げへ、トランプ関税背景

ワールド

米副大統領、パキスタンに過激派対策要請 カシミール

ビジネス

トランプ自動車・部品関税、米で1台当たり1.2万ド

ワールド

ガザの子ども、支援妨害と攻撃で心身破壊 WHO幹部
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中