最新記事

インターンシップ

私、フォーチュン500企業のCEOになりました

PR

2016年10月3日(月)11時40分

応募者総数5万4600名のなかから2016年の「CEO for One Month」グローバル代表に選ばれたフランス出身のカミーユ・クレマンさん(左)と、アデコグループのグループCEOであるアラン・ドゥアズ氏

<まさに国境なきインターンシップ。世界最大の人材サービス会社であるアデコグループが実施する画期的なプログラム「CEO for One Month」とは何か。必要なのは「チャンスを見つけたら一歩を踏み出してみる勇気」だというが、果たしてその真意とは>

 22歳の大学院生が、220億1000万ユーロの売上を誇り、世界60の国と地域でサービスを展開する「フォーチュン500」企業のCEOを務める――。

 そんな夢のようなインターンシッププログラムは、世界広しといえども他にないだろう。しかも、応募に際して学歴は問われず、門戸は誰にでも開かれている。それが、世界最大の人材サービス会社であるアデコグループが実施する「CEO for One Month」だ。今年のグローバル代表には、フランスのカミーユ・クレマンさん(22歳)が選出された。

 国や地域によって状況は違えども、いま、次代を担う若者の職に関して様々な問題が指摘されている。国際労働機関(ILO)が8月に発行した「世界の雇用と社会の見通し――若者動向編2016」によれば、今年は若年層の失業率が3年ぶりに上昇し、若い世代の失業者数は世界で7100万人に達する見通しだ。日本では幸いにして同様の傾向は見られないものの、大卒者の3割が最初の就職後3年以内に離職するといった雇用のミスマッチが長らく問題となっている。

 そうした世界規模の課題に真っ向から立ち向かおうと、アデコは2013年に若年層の就業を支援するためのグローバルプロジェクトである「Adecco Way to Work」を開始した。「CEO for One Month」はその一環として行われており、3回目となる今年は世界50カ国で実施。応募者総数は実に5万4600名を超えたという。

 このインターンシップが特別な点は、プロジェクト名の通り「1カ月間のCEO経験」を若者たちに与えることにある。最初のステップでは、まず国ごとに選出された各国50名の代表者がそれぞれの国のアデコで約1カ月間のCEO業務を体験。次のステップでは、そこから選抜された10名が選考合宿(The CEO BOOTCAMP)へと進出する。

 そして最終ステップでは、選考合宿に参加した10名の各国代表から5名のファイナリストを選び、そのなかから最終ステージで1名のグローバル代表を決定。最後に残った1名のみが、アデコのグローバルCEOであるアラン・ドゥアズ氏のもと、世界各地に3万1000人以上の従業員と65万人以上の登録就業者を抱えるアデコグループのCEO業務を、さらに約1カ月にわたり体験する機会を得るのだ。

 すべてのステップにおいて選考の基準となるのは、アデコが求めるリーダーとしての資質と「CEOとしての働きぶり」だ。参加者は各国でCEOと行動を共にするだけでなく、経営会議への参加や事業計画(イノベーション・プロジェクト)の策定といったまさにCEOが果たすべき役割を与えられ、その行動や成果が全世界同じ基準で評価される。

ファイナリストたちの情熱あふれるスピーチ

 9月9日、アデコグループの日本法人であるアデコ株式会社の東京のオフィスに、世界各国から5名の次代を担う若きリーダーが集結した。選考の最終ステージだ。

 アルゼンチンからはアナ・イネス・モンタナリ、アメリカからはコートニー・バーガー、アラブ首長国連邦からはセラ・カズミ、ドイツからはヤン・ハプケンス、そしてフランスからはカミーユ・クレマンの各氏。それぞれの国でのCEO業務とアムステルダムでの約1週間の選考合宿を経て、東京へと降り立った彼ら彼女たちは、今年の「CEO for One Month」を勝ち抜いたファイナリストだ。

「今年3月からの長い選考を経て、ここ東京で5名の素晴らしい若者たちが最後のチャレンジを行います。なぜ自分がアデコグループのCEOに相応しいのか、CEOとしてグループをどのように経営していきたいのか。それぞれに5分間のスピーチを行ってもらいますので、ぜひお集りの皆様も耳を傾けてください」

 この日のために来日したアデコグループCEOのアラン・ドゥアズ氏にそう促され、順に壇上に立つファイナリストたち。約2カ月前まで、彼ら彼女たちはどこにでもいる若者だった。それがいまや、フォーチュン500企業のCEOとなるべく自らの夢やこの1カ月間の経験を交え、壇上に注目する数多くの関係者や記者に向かって堂々と語りかけている。その姿はまさに、情熱に溢れた若きリーダーそのものだ。

adecco2016.09_1.jpg

グローバル代表に選ばれ、スピーチをするカミーユ・クレマンさん。右に並ぶのは他のファイナリストで、右端からアナ・イネス・モンタナリ、セラ・カズミ、コートニー・バーガー、ヤン・ハプケンスの各氏

 最終的にグローバル代表に決定したフランス代表のカミーユ・クレマンさんは、「このプログラムを知った時は"素晴らしい学びの機会になる"と思って迷わず応募しました。そしてその通り、私の人生において最もやりがいのある大きな経験となりました。これからまた約1カ月、世界中の素晴らしいアデコの社員方々と一緒に仕事ができることに感謝しています」と喜びの声を語った。

 そして「若い皆さんも、チャンスを見つけたらぜひチャレンジしてほしい」とも。経営学の修士号を取得して間もない22歳の彼女は、これから1カ月間、ドゥアズCEOとともに各国を回り、経営会議への参加や政府機関との会談をはじめ、アデコのグループCEO業務を体験することになる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾総統、新ローマ教皇プレボスト枢機卿に祝辞 中国

ワールド

パナソニックHDが今期中に1万人削減、グループの業

ワールド

インド、パキスタンによる国境全域での攻撃発表 パキ

ビジネス

日経平均は続伸、米英貿易合意や円安を好感 TOPI
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 8
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 9
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 10
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中