最新記事

ライフスタイル

ビジネスマンの自己メインテナンス術とは?

男性向け高級スキンケアブランドとマラソンとの意外な接点

PR

2015年12月11日(金)18時03分

リサージ メンがニューバランスとコラボレーションしてスポンサーブースを出展した第10回湘南国際マラソン

 働き盛りの男性ビジネスマンたちの中に、ランニングやジム・トレーニングをする人が増えている----。そんなことが言われるようになったのは、2010年前後からだろうか。特にランニングは、「走っている人が増えた」という実感がある人も少なくないだろう。
 笹川スポーツ財団「スポーツライフに関する調査報告書」(1998〜2014)によれば、週1回以上ランニングをする人の国内推計人口は550万人(2014年)。ランニングのポータルサイト最大手である「RUNNET」を運営する株式会社アールビーズによると、ランナーの性別は男性が84.4%。年齢構成で見ると40代が圧倒的に多く、次いで50代、30代が続いており、ランナー人口の大半がこれらの年齢層に集中していることがわかる。

 こうした走るビジネスマンたちの姿には、健康意識の高まりということにとどまらず、社会の中で望まれるようになってきた新しい「理想の男性像」を重ね合わせて見ることできる。彼らはしばしばデジタルデバイスも駆使しながら、自身のタイムの向上を目指して日々の努力を惜しまない。それは彼らが今求められている、自己マネジメントそのものとも言える。
 背景のひとつとして、職場環境の変化が思い当たる。定年退職の年齢が引き上げられ、生涯現役が求められる中で、自分の健康や体力を維持する必然性が高まるのは言うまでもない。それだけではない。
 職場で多くの女性が活躍するようになったことで、男性が単にエネルギッシュであればよかった時代は終わり、適度に引き締まった体形や健康的な肌のコンディションなど、女性たちと同等のケアと身だしなみが求められるようになってきた。

 こうした社会・文化的な流れを受けて、株式会社カネボウ化粧品は2015年2月に30〜40代男性向けの高級スキンケアラインとしてLISSAGE MEN(リサージ メン)を始動させている。すでに20年以上続く女性向けスキンケアブランドLISSAGE(リサージ)の男性版という位置づけであり、女性向けのものをベースにしながらも、男性向けに考えられたコンセプト、デザインを持っているところが興味深い。

「日本人男性で美容に気を使ったり、毎日スキンケアをしているという方はまだまだ少ないと思います」と前置きした上で、リサージ メンのブランドマネージャーを務める荻野智子氏は、30代、40代の男性たちの意識の変化を指摘する。
「男性の自分の外見に対する意識や、健康に対する意識は確実に上がっています。(その要因として)職場の女性は、いまでは部下だけではなく対等の立場であることが多くなりました。上司や商談相手にも女性が増えています。
 若い世代の男性社員からのプレッシャーもあるでしょう。20代の男性は非常に身奇麗で清潔感がある人が増えています。また、家族を大切にする方が増えて、奥さんや娘さんの声を大事にしている側面もあります。
 そこで私たちは、忙しい現代の男性に、歯磨きのような身だしなみの一環として、男性にもスキンケア習慣を提案をしていきたいという思いから、リサージ メンの発売に至ったのです」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中