最新記事

インド

モディの改革は世界経済を救うか

腐敗と規制だらけの経済にメスを入れる構造改革がインドを中国に変える日

2014年7月25日(金)12時28分
ザカリー・カラベル(政治経済アナリスト)

有言実行 選挙で公約したとおり抜本的な経済改革に乗り出したモディ首相 Mukesh Gupta-Reuters

 インドのナレンドラ・モディ首相の新政権が先週、発足後初となる予算案を発表した。

 モディは選挙のときからインド経済の抜本的な構造改革を唱えていた。またモディ率いるインド人民党(BJP)はヒンドゥー至上主義政党とみられてきたが、首相としては世俗的で現実的な統治を期待されている。それだけに予算案の内容には大きな注目が集まっていた。

 インドはかつて、「次に爆発的な成長を遂げる国」として大いに注目を浴びていた。ところがあるときを境に、まるでエンストを起こしたかのように成長のペースが落ちてしまった。

 だがモディの改革で世界経済への統合が進めばインドは今後10年のうちに、00年以降の中国と同じくらい力強い世界経済のエンジンになるだろう。

 高度成長が始まる前の中国は、ひと儲けしようとやって来た外国人の夢が無残に砕け散る国だった。20世紀のほとんどの間、中国に進出した欧米企業や投資家は悲惨な目に遭って撤退を余儀なくされた。

 ところが92年に改革開放政策に再び重点が置かれ、01年にWTO(世界貿易機関)に加盟すると、中国経済は年平均10%のペースで成長を遂げるようになる。世界でも群を抜く原材料と工作機械の輸入国となり、世界有数の製造業と世界最大の消費市場のある国になった。

 インドがこれからの10年で同様の成長を実現できれば世界、とりわけアメリカの経済は予想以上の力強い後押しを受けるだろう。

 インド経済は長年、大きな問題に苦しんできた。時代遅れの経済政策と腐敗の蔓延、そして非効率的な役所仕事が経済活動にマイナスの影響を与えてきた。こうした問題への国民のいら立ちが、BJPが地滑り的勝利を収める大きな原因となった。

 しかしモディ首相が誕生しても、インド経済の見通しが劇的に好転したわけではない。世界銀行は依然として、今年度のインド経済の成長率は5・5%、来年度は約6%と予測している。

 WTO加盟前年である00年の中国の人口は、現在のインドとほぼ同じ12億人余り。当時の1人当たりGDP(購買力平価換算)は中国が2800ドルで、インドは2000ドルだった。その差は今、1万1900ドルと5400ドルまで広がっている。

 00年当時は、中国もインドも世界経済に大した貢献はできないとみられていた。だがその後の10年で、中国はIMF(国際通貨基金)の予測を覆して、莫大な外貨準備を蓄え、巨額の米国債を保有し、世界一急成長を遂げる消費市場を持つ国に成長した。

 その過程で、中国はゼネラル・エレクトリック(GE)やナイキ、ラルフ・ローレン、プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)など幅広い分野のアメリカ企業に市場を提供した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米CIA、中国高官に機密情報の提供呼びかける動画公

ビジネス

米バークシャーによる株買い増し、「戦略に信任得てい

ビジネス

スイス銀行資本規制、国内銀に不利とは言えずとバーゼ

ワールド

トランプ氏、公共放送・ラジオ資金削減へ大統領令 偏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 8
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中