最新記事

金融

中国シャドーバンキングの闇

2013年8月6日(火)16時38分
イブ・ケアリー

 ブルームバーグの報道によれば、ムーディーズが最近、中国の信用格付け見通しを「ポジティブ」から「安定的」に引き下げたことにもシャドーバンキング問題の影響がある。

 この問題が銀行制度全体に及ぼす影響について、ムーディーズはその報告書で「中国におけるシャドーバンキングが相当規模に達し、拡大していることを考慮すると、シャドーバンキングの領域でデフォルト(債務不履行)が急増した場合、その影響を表の銀行が回避できるかどうかは疑問だ」としている。

 同報告書はまた、シャドーバンキングが「過剰なレバレッジ(借金)」に依存していると警告した。その上で銀行に及ぼす衝撃の強さは「損失の規模やタイミング、損失の発生した部門」次第だと指摘する。ただし「中国における透明性の欠如とシャドーバンキングの急成長」ゆえ、そうした情報を知るのは難しい。

 第三者の売り出したWMPを銀行が自社のWMPに組み込んでいる場合もあり、その場合も銀行経営に余波が及ぶ。昨年12月には、いくつかのWMPが償還不能になったことから投資家の抗議行動が起こり、その危険性が表面化した。
新しいWMPを売って、その資金を別なWMPの配当に回すケースもある。こうなるとまさにねずみ講だ。


制度改革に待ったなし

 複数のWMPが資金を一緒にプールしている例もある。こうすると個々の商品のリスクを隠しつつ約束どおりの支払いが実行しやすくなるが、この資金プールも所詮は償還不能や額面割れの可能性がある債券を含んでいるので支払い不能に陥るリスクは残る。

 昨年10月には、当時の中国銀行会長で現在は中国証券監督管理委員会の主席である肖鋼が政府系英字紙チャイナ・デイリーで、シャドーバンキングについてこう論じた。「金融制度全体の、または地域的なリスクを防ぐにはシャドーバンキング問題にもっと注意を払い、監督を強化するべきだ。慎重さと柔軟さが求められるが、とにかく手は打つべきだ」

 シャドーバンキングに対して、中国政府は慎重な対応を見せている。中国経済にとって大切な役割を果たさせる一方、そのリスクを最小限に抑えるためには微妙な舵取りが必要になるからだ。今後のシャドーバンキング規制には簿外の投資商品の開示やWMPの登録制などがあり、リスク商品の組み入れに上限が設定される可能性もある。

 著名投資家のジョージ・ソロスは4月の博鰲アジアフォーラムで、「中国におけるシャドーバンキングの急激な成長は、07〜08年の金融危機を引き起こしたアメリカのサブプライムローン問題と不気味なほど似通っているところがある」と指摘。「アメリカの経験が何らかの参考になるならば、中国の規制当局は今後2年ほどでシャドーバンキングの問題を収拾しなければならない。その収拾に成功することは、中国のみならず、世界にとっても非常に重要だ」と警告した。

 銀行制度全体の健全性の今後については、フォーブス誌がこう指摘している。「大部分のアナリストは、中国では金融危機は起きないと予測している。だが債務不履行の増加とローンの利益率の縮小は、同国の銀行制度にとって深刻な脅威だ」

 中国の銀行制度に潜む不良債権の増加などのリスクと、シャドーバンキングという名の「ブラック・マーケット」の出現は、制度改革が待ったなしであることを示唆している。

 実際、これは中国当局者の間でも盛んに議論されている問題だ。中国社会科学院も最近の報告書の中で、健全なる投資機会提供のためとして、金利の自由化や、統合された債券市場の創設など、複数の金融制度改革を提示している。

[2013年7月 2日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米百貨店コールズ、通期利益見通し引き上げ 株価は一

ワールド

ウクライナ首席補佐官、リヤド訪問 和平道筋でサウジ

ワールド

トランプ政権、学生や報道関係者のビザ有効期間を厳格

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部に2支援拠点追加 制圧後の住
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中