最新記事

ネット

「フェイスブックフォン」は買いか

噂の「フェイスブックフォン」の正体は、もっとFBを使わせるアプリ

2013年4月16日(火)15時50分
ウィル・オリマス

ハマりそう? 「ホーム」をプリインストールしたHTC端末も登場 Robert Galbraith-Reuters

 先週、噂の「フェイスブックフォン」がついにベールを脱いだ。といっても正確には「電話」ではなく「フェイスブックホーム」というアプリ。アンドロイド携帯の画面にフェイスブックのフィードやメッセージを表示し、フェイスブックを利用しやすくするのが狙いだ。アメリカでは4月12日から、グーグルのプレイストアで無料ダウンロードできる。

 フェイスブックが開発したわけではないが「フェイスブックフォン」も用意されている。HTCやAT&Tと提携し、フェイスブックホームをあらかじめインストールしたスマートフォン「HTCファースト」で、同じく12日発売予定だ。

 「フェイスブックフォン」を買う人がいるとしたら、考えられる動機は5つある。

■安いから HTCファーストは99ドルで買える(AT&Tとの2年契約が前提)。

■フェイスブックをチェックする手間が省けるから アメリカの消費者がスマホなどのモバイル機器を利用する時間のうち、平均18%がフェイスブックの利用に充てられている。フェイスブックホームの「カバーフィード」機能を使えば、電源を入れるとすぐにフェイスブックの内容がホーム画面として表示されるようになる。写真などが交互に表示され、フェイスブック上の最新情報が確認できる。

■チャットが楽しめるから 「チャットヘッド」機能を使えば、友達からのメールや投稿があると相手のプロフィール写真が表示される。フェイスブックのアプリとスマホのメールを行ったり来たりするより簡単で、見た目もいい。

■友達が好きでたまらないから 天気や株価やツイッターやグーグル検索やレストランのレビューサイトよりも、友達がいま何をしているかのほうが気になる──というのがフェイスブックホームの基本前提。ツイッターやグーグル検索などもできるが、ホーム画面はあくまでもフェイスブックだ。

■本当の意味のフェイスブックフォンじゃないから 何より安心なのは、携帯電話の製造や販売、さらにOSの設計はプロに任せていること。HTCファーストの場合はそれぞれHTC、AT&T、グーグルが担当している。

 では逆に買わない理由は? もちろん、フェイスブックにハマっていないから、に尽きる。

© 2013, Slate

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは154円後半で底堅い、円売り継続 

ワールド

インド、証券取引委員会幹部の資産公開を提言

ワールド

ベトナム、年明けから最低賃金を7%以上引き上げ

ビジネス

マクロスコープ:円安巡り高市政権内で温度差も、積極
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中