最新記事

ボーイング

飛べない787にまた難題

2013年3月12日(火)17時03分
クライブ・アービング(英コンデナスト・トラベラー編集者)

 だが85年にはFAAも譲歩し、緊急着陸用の空港までの時間を従来の60分から120分に倍増させた。「双発機の拡大範囲運行」の頭文字を取った「ETOPS」体制の始まりだ。

 ボーイングの767型双発機はこの新体制の下で初めて大西洋横断を許された。そして3年後までには、空港までの距離が180分の範囲の航路を飛べる認定を獲得した。

 それでも、ボーイングの要求はとどまるところを知らなかった。同社は当時最大の777型双発機を造り、太平洋のいくつかの航路を飛ぶために空港まで207分の認定を求め、2000年に認められた。

 777型機の安全記録は群を抜いていた。世界で1500機近くが就航したが、死者は1人も出していない。

 それどころか、乗客を恐怖に陥れる芸当もやってのけた。03年8月、ニュージーランド発ロサンゼルス行きのユナイテッド航空の777型機のエンジン1機が洋上で故障し、急きょハワイ島西部のコナに向かった。逆風を押して192分後、無事空港にたどり着いた。ETOPS史上、最長の目的地外着陸だ。

 だがこれは、伝統的な設計の777型機の話。787型機ドリームライナーは、伝統的なジェット機の設計を覆し、飛躍的な進化を意図した航空機だ。

空の旅はかつてなく安全

 ボーイングが言うように、より「電気航空機」に近いというのも進化の1つだ。電気で飛行機を飛ばすには、400世帯分の電気を起こす発電システムが要る。その中核部品の1つがリチウムイオン電池。この電池を飛行機に載せるのは、ボーイングにとっても初めての経験だ。

 それにもかかわらずボーイングは、ETOPSで330分の認定を性急に欲しがった。現在認定を受けている180分からは大きな飛躍であり、その180分を獲得するのでさえ777型機は200万回のフライトと16年を要したのだ。

 ボーイングの広報担当者マーク・バーテルは本誌に対し、適切なバッテリーとシステムと安全装置があれば、リチウムイオン電池は大きな恩恵をもたらすと語った。バッテリー火災後の調査でも、その確信を覆す発見はなく、「ETOPSの330分を目指す方針に変わりはない」と言う。

 ボーイング幹部は、航行支援システムなど技術の漸進的進歩のおかげで、飛行機はかつてなく安全なものになっているという驚くべき証拠を突き付けることもできただろう。

 例えば昨年の国際線の事故件数は11件で、1945年以来で最低になった。1日3万便が空を飛んでいるにもかかわらずだ。死亡事故はもう4年間、起きていない。航空機の設計上の事故原因は、ほぼ排除されたかのようだ。

 実際、昨年11月の時点で、ANAは787型機を1年間飛ばし、乗客200万人を大きなトラブルもなく安全に運び、大いに満足していた。ボーイングの説明によれば、テスト飛行も含めて全130万時間の飛行を行っても、リチウムイオン電池に何一つ深刻な問題はなかったという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の6割支持=ロイター/イ

ワールド

潜水艦の次世代動力、原子力含め「あらゆる選択肢排除

ビジネス

中国債券市場で外国人の比率低下、保有5カ月連続減 

ワールド

台湾、米国との軍事協力を段階的拡大へ 相互訪問・演
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中