最新記事

不良債権

中国金融が抱える時限爆弾

地方の過剰債務、不動産業界の資金繰り悪化、闇融資……中国銀行の「不良債権比率1%」の嘘に潜む時限爆弾

2012年10月18日(木)14時56分
ミンシン・ペイ(米クレアモント・マッケンナ大学教授)

宴のあと 中国主要都市の住宅価格は下がり始めた(山西省太原で建設中の高層住宅) Reuters

 金融システムが崩壊するきっかけはいろいろある。だが根本的な原因は皆同じ。信用の爆発的な拡大だ。だとすれば、近年の中国における安易な信用供与が何をもたらすか、私たちは大いに心配するべきだ。

 09年〜今年6月末の中国の金融機関の新規貸出総額はおよそ35兆元(約434兆円)。これは昨年1年間のGDPの73%に相当する。

 このうち3分の2は、中国政府が景気刺激策を打ち出した09〜10年に貸し出された。世界同時不況が現実味を帯びた当時、欧米諸国は財政赤字を増やして景気刺激策を打ち出した。これに対して、中国は景気対策の60%以上を銀行融資で賄ったことになる。

 新規貸し出しという形で数兆元を市場に供給することで、中国政府は高成長を維持するという目的を達成した。その決然たる態度は世界中から称賛を浴びたが、行き過ぎた信用拡大は不動産バブルを招き、国有企業の浪費を助長し、地方政府による無計画なインフラ投資を促した。

 結果は予想どおりだ。金融機関は大量の不良債権を抱えることになったのだ。10年末に中国人民銀行(中央銀行)と金融規制当局が警告を発したが、既に手遅れだった。

 簡単にカネを借りられる気安さから、地方政府は莫大な債務を抱え込んだ。そのほとんどは当局の権威を誇示するプロジェクトや、経済的に無意味なプロジェクトに投資された。

 日本の会計検査院に当たる国家審計署によれば、10年末の地方政府の債務残高は計10兆7000億元(約132兆6800億円)に上った。米ノースウェスタン大学のビクター・シー准教授(政治学)は、もっと多い15兆4000億〜20兆1000億元(中国のGDPの40〜50%相当)とみる。

 シーによれば、このうち地方政府が銀行融資を受けるときにつくる受け皿会社(LGFV)の債務残高が9兆7000億〜14兆4000億元を占める。

 このLGFVは、底無しの穴に優良資金をつぎ込むことで知られる。ということは、投資したプロジェクトがまともな収益をもたらさずに債務の返済に行き詰まる可能性が高い。

 たとえ焦げ付きの割合が10%程度だったとしても、銀行にしてみれば1兆〜1.4兆元の貸し倒れになる。それが20%になれば(こちらのほうが現実的な数字だ)、銀行は2兆〜2兆8000億元の損失を被る。それはこれら金融機関の収支全体に大打撃を与えるだろう。

破綻ドミノは始まっている

 中国政府はこの時限爆弾の存在に気付いている。だが打ち出した対策は、期日の迫った地方政府の債務返済期限を1年先送りするよう金融機関に義務付けただけ。これでは爆発を先延ばししたにすぎない。

 中国共産党はこれから大規模な指導部の交代を控えている。そんなときに金融業界で大混乱が起きたら大変だ──そんな思惑があったのは間違いない。
だが時限爆弾の時計は止まっていない。むしろ爆発の時は刻々と迫っている。では、LGFVの債務焦げ付きの次は何が起きるのか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ソフトバンクG「ビジョン・ファンド」、2割レイオフ

ビジネス

三井住友FG、米ジェフリーズへ追加出資で最終調整=

ワールド

EU、ロシア産LNGの輸入禁止前倒し案を協議

ワールド

米最高裁、トランプ関税巡る訴訟で11月5日に口頭弁
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中