最新記事

テクノロジー

電気自動車の「本命」がハイウエーにやって来る

シリコンバレーが生んだテスラの中型セダン「モデルS」は自動車業界に革命を引き起こせるか

2012年9月13日(木)15時20分
ウィル・オリマス(スレート誌記者)

走る優越感 車線変更のため加速すると、周囲の車が道を空けた Noah Berger-Reuters

 マンハッタンのハイウエーで米電気自動車(EV)メーカー、テスラモーターズの「モデルS」の試乗を行った。私が車線変更を試みると、預言者モーセの前で海が2つに割れるかのように、周囲の車が道を空けた。

 アクセルを踏み込むと、今までの車では得られなかった興奮が味わえた。車が何の物音も立てずに疾走を開始する。たった4.4秒のうちに、時速約100キロに達する加速性能を備えているのだ。 

 自分のことを、物質的な富で優越感に浸るような人間だとは思いたくない。でも忍者のように音もなく走る私の車を、BMWのドライバーが指をくわえて眺めているとしたら痛快だ。

 その昔、周囲の馬車を尻目に走ったT型フォードさながら。テスラ初の量産車である中型セダン「モデルS」はわずか15分間の試乗で十分な自己満足に浸ることができる。

 サンノゼ・マーキュリー・ニューズ紙のトロイ・ウルバートンも試乗記にこう書いた。「今や私も高級クラブの会員だ。テスラの新型EVを運転した少数派の1人なのだから」

 ボンネットを開けても、20世紀の車と違ってチューブやファン、パイプ、金属部品などは見当たらない。そのスペースは「フロントのトランク」という意味でフランクと呼ばれる。ちょっとした荷物などを放り込めるので便利だ。ハンドルの横には、カーナビなどの機能を持つ17インチのタッチスクリーンを搭載している。

 モデルSはデトロイトではなくシリコンバレー製。流れるようなラインのスタイルといい、すっきりとしたデザインといい、まるでアップル製品の自動車版ともいえそうだ。

 ただしアメリカの自動車業界や保守派は、テスラは「高価なおもちゃ」作りのために連邦政府から4億6500万ドルもの低利融資を受けた、と批判を浴びせている。なかなか専門家に試乗させない方針も問題視されている。

 モデルSが抱える主要な問題点は、価格の高さといえそうだ。一番安いタイプでも4万9900ドルもする(米政府の税控除適用後)。最高級タイプとなると、9万7900ドルにもなる。

 モデルSの出荷は6月に始まったが、廉価なタイプが市場に出回るのはしばらく先になる。8万7900ドル以上の高級タイプが1000台以上出荷された後のことだ。

© 2012, Slate

[2012年8月 8日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中