最新記事

ゲーム

任天堂を追い詰めるアップルの最強戦略

2011年9月5日(月)13時05分
ファハド・マンジュー(スレート誌テクノロジー担当)

 だがスペックでかなわなくても、アップルの端末はより優れたゲーム体験をより多くのユーザーに提供している。アップルのオンラインストア、アップストアのゲームの品ぞろえは3DSよりはるかに多彩でしかも安い。iPhone向けのゲームなら1〜10ドル程度。3DS向けは30〜40ドルする。多機能端末なので、ゲームだけが目的でない人にも魅力がある。

 つまり、スマートフォンは3DSのような専用機よりはるかに多くのユーザーを引き付けられるということだ。ゲーム開発者にとっても、スマートフォン向けのゲーム開発のほうが実入りが大きい。

 アップルが任天堂にやっていることは、かつて任天堂がXboxやPS3に対して行ったのと同じことだ。ゲーマーが見下すようなスペックで、誰にでも手が届くゲーム体験を安く提供する。

 戦略は当たっている。07年以降、アップルは2億2200万台のiOS製品を販売した。携帯ゲーム機として、これほどの販売台数を誇った機種は過去にない。一部の見通しによると、世界にはiOS端末を使っているゲーマーが6000万人以上いて、彼らが1日にダウンロードするゲームの数は合わせて500万本に達するという。

キンドルの成功に学べ

 もっとも任天堂もまだ終わりではない。ゲームビジネスはもともと浮き沈みが激しい。プレステ黄金時代のソニーのように敵なしと思われた企業が、次の瞬間には敗残者にもなり得る。逆もまたしかりだ。任天堂は恐ろしく革新的な企業だ。3Dゲームは、モーションセンサーを使ったWiiのようにヒットはしなかったが、面白い3Dゲームをいくつか開発できれば、風向きは変わるかもしれない。

 だが、肝心の任天堂はまだスマートフォンの脅威にさえ気付いていないようだ。

 岩田聡社長は、ゲーム販売の在り方として繰り返しアップストアを批判してきた。岩田によれば、広告収入を見込んでゲーム開発費をただにさせたり、ソフトを1ドルや2ドルで売ったりすれば、ゲームソフト全体の質が落ちる。

「もし見過ごせば、販促の手段は値下げだけになる。そうなればゲーム業界に明るい未来は開けない」と、彼は6月の業界の集まりで語った。自社のゲームを他の端末に提供する気もない。他社の端末のシェアが任天堂の端末のシェアより大きくなってもだ。

 専用端末の生き残りも不可能ではない。アマゾン・ドットコムの電子書籍リーダー「キンドル」がいい例だ。

 アマゾンが成功しているのは、iPhone、iPadなどライバルの動向に合わせて戦略を変えてきたから。幅広い著者の本をびっくりするような低価格で売ることで、キンドルは出版業界で大きな存在に成長した。キンドルのコンテンツを独り占めしようともしなかった。アマゾンから買った本は、キンドルだけでなくiPhoneなど他のほとんどの端末で読める。

 任天堂がアマゾンの戦略をそのまままねるのは難しいとしても、安いゲームや無料のゲームを売ることはできるはずだ。そして、ビジネス環境の変化にもっと心を開いたほうがいい。新しいビジネスモデルの可能性について聞かれて、岩田は頑としてはねつけた。「任天堂としては興味がない」

 業績不振が長引けば、彼の心も変わるかもしれない。

[2011年8月10日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、英と「画期的な」貿易協定で合意 関税交渉で初 

ビジネス

米卸売在庫3月は0.4%増、小幅下方改定

ワールド

ロシアとウクライナ、相互に非難 停戦発効後も攻撃継

ビジネス

貿易戦争の長期化、カナダ経済と金融安定性への脅威=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 8
    日本の「治安神話」崩壊...犯罪増加と「生き甲斐」ブ…
  • 9
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 8
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 9
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 10
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中