最新記事

アメリカ

次のシリコンバレーはモルモン教の聖地

ベンチャー誘致で大成功を収めるユタ州の意外な強みは、モルモン教徒が多い保守的な土地柄

2011年1月31日(月)12時58分
トニー・ダコプル

知られざる魅力 物価が安くて税率も低く、豊かな自然に恵まれたユタ州は企業にとって理想的な環境だ Rick Wilking-Reuters

 景気の悪いこのご時世、どんな仕事でもないよりはましと思っても、どうにも気がめいってしまう仕事がある。例えば地元への企業誘致だ。

 アメリカの場合、どの州にも経済開発公社(EDC)があって、それぞれに知恵を絞って誘致合戦を繰り広げている。しかし08年秋のリーマン・ショック以後は大苦戦、なかなか成果が挙がらない。

 そんななか人気を博しているのが、西部のユタ州だ。同州EDCのジェフリー・エドワーズ代表の奮闘もあって、新規の企業誘致件数はこの1年で約40件、流入資本は20億ドル弱と記録的なペースを記録。おかげでこの5年間は、平均3・5%の成長を維持している。エネルギー資源に富むノースダコタ州を除けば、全米一の成長率だ。「景気のサイクルに逆行しているようだ。こんなに忙しかったことはない」。エドワーズはうれしい悲鳴を上げる。

 それにしても、なぜユタ州? モルモン教徒の開拓者が築いたこの州は宗教色が強いことで有名だ。人口の93%は白人で、60%はモルモン教徒。当然、保守的な土地柄だ。ゲイの結婚はご法度だし、女性の社会進出にさえいまだに根強い抵抗がある。進取の気性に富んでいるとはとても言えず、ベンチャー企業の育成には不向きに思える。

 しかし実際は逆だ。州都ソルトレークシティーを中心に、北はオグデンから南はプロボに至る120キロほどの一帯には、eベイやツイッター、オラクルの巨大な新しいデータセンターがあり、ディズニー・インタラクティブとEAスポーツのしゃれた新社屋が立つ。2010年10月には、アドビシステムズのソフトウエア開発センターの誘致も決まった。完成すれば、平均年収6万ドル以上のスタッフ1000人が働くことになる。

布教がセールス経験に?

 地元のハイテク企業も次々に育っている。ユタ大学は学内で生まれた特許技術による起業件数では、今や名門マサチューセッツ工科大学(MIT)と肩を並べる。大学発ベンチャーの数は05年以降だけで80社余りに上る。
 
 ビジネス誌インクによれば、ブリガム・ヤング大学のあるプロボは急成長企業の数が人口1人当たりでは全米最多だ。ユタ州の魅力に「われわれは気付き始めたところだ」と、投資会社セコイア・キャピタルのマイケル・ゴグエンは言う。

 ソルトレークシティーのEDC本部では、窓から真っ青な空と雪を頂いた山々が見える。ここで代表のエドワーズが繰り出す売り文句には説得力がある。安い電力、低い税率、フォーブス誌などが選ぶ「企業に好まれる都市」の常連であること等々。

 モルモン教の戒律はアルコールもコーヒーも禁じているが、外部から来た人はナイトライフを楽しめる。エドワーズはそれを証明するため、いつも視察団をバーに案内する。

 さらにユタ州の売りはワシントン州より物価が安く、テキサス州より涼しく、コロラド州と同様にアウトドアスポーツが楽しめること。そして何といっても、リベラルなカリフォルニア州との違いにある。

 保守的なモルモン教徒が多いことは、企業誘致では最大の難点になりかねないが、大きな強みにもなる。ユタ州の住民は、企業経営者にとって願ってもない人材だ。健康で勤勉だし、出生率は全米一高いから、労働力の調達に不安はない。

 多くのモルモン教徒は青年時代に2年間、外国で布教活動を行う。つまり、慣れない環境でのセールス経験があるということだ。他の州がユタ州の成功を見習おうとしても、この点はちょっとまねできない。もちろん、州内にモルモン協会を誘致すると言えば、喜んで協力してくれるだろうが。

[2010年12月 1日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=まちまち、ダウ最高値更新 ハイテク株

ビジネス

NY外為市場=円が対ドルで一時155円台、9カ月ぶ

ワールド

米国債入札を段階的に調整、安定維持図る=財務長官

ワールド

中国、フェンタニル前駆体の阻止巡り合意=米FBI長
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中