最新記事

フランス

サッカーの英雄が仕掛ける銀行取り付け革命

2010年12月7日(火)17時22分
トレイシー・マクニコル

カタルシスを感じた人々

 銀行員らの労働組合は12月6日、預金引き出しを阻止するための公式声明を発表し、皆がカントナの指示に従えば、経済は崩壊し、多数の雇用が失われると警告した。

 例えば、労組「労働者の力」の声明はカントナの高給に言及している。「活動の狙いは素晴らしいが、トレーダーでない多くの行員や技術者のことも考えてほしい。彼らは有名サッカー選手のような高給取りではなく、家族の生活を支えるための仕事を必要としている」

 カントナの呼びかけは、ヨーロッパ一帯に波紋を広げている。英紙オブザーバーは、「馬鹿げた」計画だと一蹴し、スペインのエルパイス紙も、成功の見込みは「極めて低い」と指摘した。

 多くのメディアが、実際に7日に多額の預金が引き出される可能性は低いと予想している。一日の預金引き出し高には限度が設定されているし、支店に用意されている現金は小額だからだ。
 
 しかも、カントナやその支持者は、特定の銀行をターゲットにすると決めていない。つまり、大型の預金引き出しがあったとしても、多数の銀行に被害が分散されるため大した打撃にならない。そんなわけで、12月7日がヨーロッパの銀行システム崩壊の日となる可能性は低そうだ。

 それでも、カントナの呼びかけが引き起こした世論の盛り上がりは、我々にカタルシスを経験させてくれた。「人生は芸術を模倣する」といわれるが、今回の騒動はそのいい例かもしれない。

 09年のカンヌ国際映画祭で最高賞のパルムドールにノミネートされたケン・ローチ監督の傑作『エリックを探して』は、不遇の郵便局員エリックが主人公の物語。別れた妻に邪険にされ、思春期の息子は不良仲間とつるんでいる。カネはなく、仕事もうまくいかず、とうとう自殺未遂まで起こす。そこへ現れたのが、本人演じるスーパースターのエリック・カントナ。空想の世界で「親友」となったカントナは、エリックを励まし続け、エリックをついに元気を取り戻す。

 今回、カントナは映画と同じことをしたのだろう。金融システムの底辺にいる一般の預金者たちが最も力を必要としているタイミングで、彼らに自分の力を思い起こさせたのだ。

 深刻な不況が何年も続く中で、我々は皆、エリックを探していたのかもしれない。そして、彼は現れた。イワシ漁船を追いかけるカモメのように。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏がMRI検査、理由明かさず 「結果は完璧

ワールド

米中外相が電話会談、30日の首脳会談に向け地ならし

ワールド

アルゼンチン大統領、改革支持訴え 中間選挙与党勝利

ワールド

メキシコ、米との交渉期限「数週間延長」 懸案解決に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中