最新記事

テクノロジー

グーグルTVで丸ごとインターネット!

数百あるチャンネルが数十万に──ネットのすべてを提供する新時代テレビがもたらす未来とは

2010年11月15日(月)15時44分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

 ネットとテレビを融合させる努力は何年も前から続いているが、誰も成功していない。テレビに取り付けてネットのコンテンツをダウンロードするティーボや、アップルTVのような箱(セットトップ・ボックス=STB)はたくさんある。マイクロソフトやソニーのゲーム機もそうだ。

 しかし、どれもできることが少しずつ違っていて、1つでインターネットのすべてを提供してくれる製品はない。そこに現れたのがグーグルTV。専用STBや一部のテレビにあらかじめインストールされてくるソフトウエアで、テレビを完全なパソコンにしてしまおうという製品だ。

 iPhoneやグーグルのアンドロイド携帯のようなスマートフォンが携帯電話にネット革命をもたらしたように、グーグルTVはリビングにある大画面を激変させるかもしれない。「ウェブのおかげで携帯電話は飛躍的に進化した。次はテレビの番だ」と、グーグルの製品開発担当マネジャー、リシ・チャンドラは言う。

 もしグーグルTVが同社の宣伝どおりに機能するなら、テレビでウェブを閲覧したり、アプリケーションをダウンロードしたりできる。ツイッターでつぶやくのも、ネットラジオを聴くのも自由自在。さらにホームネットワークに接続すれば、パソコンに保存した写真などのデータを見ることも可能だ。テレビチャンネルやウェブサイトを「お気に入り」に登録したり、自分のスマートフォンをリモコン代わりにすることもできる。

グーグル広告を居間にも

 グーグルTVのソースコードはすべてのアプリ開発者に公開されている。うまくすると、携帯電話に起こったのと同じ大変革がテレビでも起きるかもしれない。グーグルが言うように、このソフトの「一番すごいところは、そこからどんなすごい発明が出てくるか分からないということ」。

 グーグルはテレビメーカーにもソフトを無償で提供する。そんなことをして一体何の得があるのか。GメールやYouTube、グーグルマップなど同社のオンラインサービスをもっと多くの人に使ってもらい、グーグルが配信する広告を見てもらうのが狙いだ。「1日5時間テレビを見て過ごす人たちにも、グーグルのサービスを届けたい」と、チャンドラは言う。

 とはいえ、グーグルはユーザーインターフェースの設計が不得意で、これまで一般ユーザーと直接ビジネスをした経験もない。グーグルTVに素晴らしい機能はあっても、普通の人には複雑過ぎるものになるのではないか心配だ。

 しかし、グーグルTVあるいはその類似ソフトが、あらゆるテレビに標準装備される日はそう遠くないだろう。ソニーは10月から、グーグルTVを搭載したテレビを米市場に投入。スイスのパソコン周辺機器大手ロジテック・インターナショナル社も、グーグルTV対応のSTBを今月中にも発売する。キーボード兼リモコンが付いて、値段は299・99ドルだ。

 問題は、消費者が「テレビとは別の箱」まで買いたがらないこと。アップルCEOのスティーブ・ジョブズは数カ月前、アップルTVが発売から3年たっても売れない理由を聞かれてそう答えた。

アップルはTVを作る?

 その後アップルは、新型のアップルTVを前の機種の229ドルから99ドルに値下げして発売した。アナリストによれば、よく売れているという。だが、アップルTVでアクセスできるのはアップルのiTunesストアと、DVDレンタルのネットフリックスや写真共有サイトのフリッカーなど限られた提携サイトだけだ。

「テレビとは別の箱」という問題も残る。アップルも、グーグルのように他社のテレビに自社ソフトを組み込むことはできる。しかし、それはアップルの流儀にそぐわない。いっそ自社でテレビを開発するのではないかという憶測もある。アップル製のテレビがあったら、最高にカッコいいだろう。

 われわれは新しい時代に突入した。これまで「テレビ」と思ってきたものが、インターネット上にある無数のコンテンツと並ぶもう1つのチャンネルにすぎなくなる。今ある数百チャンネルは、数十万チャンネルになる。

 オタクにはたまらない。しかし、ハードディスク内蔵テレビの録画予約にも挫折した機械音痴にとっては、真の悪夢の始まりだろう。

[2010年10月20日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

タイ新首相、通貨高問題で緊急対応必要と表明

ワールド

米政権、コロンビアやベネズエラを麻薬対策失敗国に指

ワールド

政治の不安定が成長下押し、仏中銀 来年以降の成長予

ワールド

EXCLUSIVE-前セントルイス連銀総裁、FRB
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中