最新記事

テクノロジー

グーグルTVで丸ごとインターネット!

数百あるチャンネルが数十万に──ネットのすべてを提供する新時代テレビがもたらす未来とは

2010年11月15日(月)15時44分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

 ネットとテレビを融合させる努力は何年も前から続いているが、誰も成功していない。テレビに取り付けてネットのコンテンツをダウンロードするティーボや、アップルTVのような箱(セットトップ・ボックス=STB)はたくさんある。マイクロソフトやソニーのゲーム機もそうだ。

 しかし、どれもできることが少しずつ違っていて、1つでインターネットのすべてを提供してくれる製品はない。そこに現れたのがグーグルTV。専用STBや一部のテレビにあらかじめインストールされてくるソフトウエアで、テレビを完全なパソコンにしてしまおうという製品だ。

 iPhoneやグーグルのアンドロイド携帯のようなスマートフォンが携帯電話にネット革命をもたらしたように、グーグルTVはリビングにある大画面を激変させるかもしれない。「ウェブのおかげで携帯電話は飛躍的に進化した。次はテレビの番だ」と、グーグルの製品開発担当マネジャー、リシ・チャンドラは言う。

 もしグーグルTVが同社の宣伝どおりに機能するなら、テレビでウェブを閲覧したり、アプリケーションをダウンロードしたりできる。ツイッターでつぶやくのも、ネットラジオを聴くのも自由自在。さらにホームネットワークに接続すれば、パソコンに保存した写真などのデータを見ることも可能だ。テレビチャンネルやウェブサイトを「お気に入り」に登録したり、自分のスマートフォンをリモコン代わりにすることもできる。

グーグル広告を居間にも

 グーグルTVのソースコードはすべてのアプリ開発者に公開されている。うまくすると、携帯電話に起こったのと同じ大変革がテレビでも起きるかもしれない。グーグルが言うように、このソフトの「一番すごいところは、そこからどんなすごい発明が出てくるか分からないということ」。

 グーグルはテレビメーカーにもソフトを無償で提供する。そんなことをして一体何の得があるのか。GメールやYouTube、グーグルマップなど同社のオンラインサービスをもっと多くの人に使ってもらい、グーグルが配信する広告を見てもらうのが狙いだ。「1日5時間テレビを見て過ごす人たちにも、グーグルのサービスを届けたい」と、チャンドラは言う。

 とはいえ、グーグルはユーザーインターフェースの設計が不得意で、これまで一般ユーザーと直接ビジネスをした経験もない。グーグルTVに素晴らしい機能はあっても、普通の人には複雑過ぎるものになるのではないか心配だ。

 しかし、グーグルTVあるいはその類似ソフトが、あらゆるテレビに標準装備される日はそう遠くないだろう。ソニーは10月から、グーグルTVを搭載したテレビを米市場に投入。スイスのパソコン周辺機器大手ロジテック・インターナショナル社も、グーグルTV対応のSTBを今月中にも発売する。キーボード兼リモコンが付いて、値段は299・99ドルだ。

 問題は、消費者が「テレビとは別の箱」まで買いたがらないこと。アップルCEOのスティーブ・ジョブズは数カ月前、アップルTVが発売から3年たっても売れない理由を聞かれてそう答えた。

アップルはTVを作る?

 その後アップルは、新型のアップルTVを前の機種の229ドルから99ドルに値下げして発売した。アナリストによれば、よく売れているという。だが、アップルTVでアクセスできるのはアップルのiTunesストアと、DVDレンタルのネットフリックスや写真共有サイトのフリッカーなど限られた提携サイトだけだ。

「テレビとは別の箱」という問題も残る。アップルも、グーグルのように他社のテレビに自社ソフトを組み込むことはできる。しかし、それはアップルの流儀にそぐわない。いっそ自社でテレビを開発するのではないかという憶測もある。アップル製のテレビがあったら、最高にカッコいいだろう。

 われわれは新しい時代に突入した。これまで「テレビ」と思ってきたものが、インターネット上にある無数のコンテンツと並ぶもう1つのチャンネルにすぎなくなる。今ある数百チャンネルは、数十万チャンネルになる。

 オタクにはたまらない。しかし、ハードディスク内蔵テレビの録画予約にも挫折した機械音痴にとっては、真の悪夢の始まりだろう。

[2010年10月20日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米アップル、営業部門で人員削減へ 採用は継続

ビジネス

米国株式市場=上昇、ハイテク株が高い 利下げ観測の

ワールド

中国、25日に「神舟22号」打ち上げ 代替機として

ワールド

和平案に「正しい要素、重要課題はトランプ氏と協議=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中