最新記事

米メディア

NYタイムズを半額で購読する法

いくら紙の新聞に愛着があるといっても法外な定期購読料を払う道理はない。読者はもっと利口になるべきだ

2010年11月19日(金)17時17分
ティモシー・ノア

本音がうっかり NYタイムズの編集幹部が定価通りの購読料を払っている読者をバカ呼ばわりして問題に Lucas Jackson-Reuters

 ニューヨーク・タイムズ紙の新商品・戦略担当のジェラルド・マルゾラッティ編集局次長が11月10日、小さな過ちを犯した。デジタルメディアに関する公開討論会でうっかり、同紙の「80万人を超える定期購読者は、年間700ドル以上の購読料を支払っている」が「それを分かっていないらしい」と口走ってしまったのだ。

 マルゾラッティによれば、景気低迷の間も同紙は新聞の配達部数が5%伸び、キャンセルした人はわずか0・01%に止まっている。「これは、購読者が自分がいくら払っているか分かっていないという事実に大いに関係する」と、彼は語った。「クレジットカード(を使った自動購読更新)のおかげだ」

 これではニューヨーク・タイムズの編集幹部が自分たちの読者は利口ではないと言ったも同然だと、ブログは大騒ぎになっている。だがマルゾラッティが言うことはもっともだ。700ドルあれば64ギガバイトのiPadが買える。それでWi-Fiに接続すれば、同紙の全ページを無料で読める。さらに29ドル上乗せすれば、Wi-Fiと3Gでの接続が可能な32ギガバイトのiPadを手に入れることができる。ニューヨーク・タイムズのアプリは来年初めから有料になるが、購読料が700ドルになることは考えられない。それにiPadのスクリーンは同紙のウエブサイトを読むのに十分な大きさだから、iPad専用アプリはどのみち必要ないかもしれない。

値引きを実現する交渉マニュアル

 だが、たとえあなたが紙の新聞を読む習慣を捨てられないとしても、ニューヨーク・タイムズの購読に700ドル(正確には、私が4月に平日と日曜版の自宅配達に支払った769.60ドル)を払う必要はない。マルゾラッティは触れなかったが、769.60ドルの請求書を384.80ドルに下げるのは実際のところかなり簡単だ。ここに方法を紹介しよう。

1)まず1-800-698-4637に電話する(アメリカのみ)。音声ガイダンスが流れる。

2)4を押す。別の音声ガイダンスが流れる。

3)2を押す。これで担当者につながる。

4)「定期購読を止めたい」と言う。

5)担当者は理由を聞くので、「金がなくて支払いを続けられない」と言う。プライドが許さないなら、「高すぎるから」と言う。

6)担当者はマニュアル通りに次のようなことを言うだろう。「●●年あるいは××カ月もの間愛読してくれたあなたにやめてもらいたくない」。私の場合は、05年から購読していると言われたが、実際には1976年からだ。だがそこまで古い記録は入力されていないらしい。

7)担当者は割引を提案してくる。現在なら、26週間の間50%オフの半額だ。「何もかも今まで通りです」と担当者は保証し、「やめてもらいたくない」と再び言う。

8)「26週間の後はどうなるのか」と聞く。

9)担当者は「通常料金に戻る」と答え(マルゾラッティの言う「忠実な読者」へ戻るわけだ)、「ただその時期になったらまた電話をくれれば何かできるかもしれない」と言う。翻訳すれば、半額期間が終わる前に電話すれば、また何らかの割引を提供してくれるというわけだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米中貿易摩擦再燃で新たな下振れリスク、利下げ急務に

ビジネス

シカゴ連銀発表の米小売売上高、9月は+0.5% 前

ビジネス

米BofAの7─9月期は増益、投資銀行業務好調で予

ワールド

米韓通商協議に「有意義な進展」、APEC首脳会議前
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中