最新記事

アメリカ経済

新車販売「2割減」が朗報な理由

2010年9月6日(月)18時22分
ダニエル・グロス(ビジネス担当)

フォードの株価は今のほうが高い

 それに、新車販売台数だけに注目していては見えてこないものもある。確かに、ほかの条件がすべて同じであれば、デトロイトの自動車産業がたくさん車を売るにこしたことはない。なにしろ、自動車産業はアメリカ最大の製造業であり、小売業でもある。

 しかし、新車を1台売るごとに金を失ってまで年間1600万台の自動車を売ることに意味があるのか。常軌を逸した超低金利の自動車ローンを提供したり、大幅な値引きを行ったりしないと在庫をさばけないのであれば、生産台数を高い水準で維持しても意味がないのではないか。

 誰も目に留めていないかもしれないが、業界全体の売り上げがもっと大きかった06年と07年と比べて、フォードの株価は現在のほうがずっと高い。06年、フォードは北米で305万台を売り上げたが、何十億ドルもの赤字を計上した。その後、同社の北米市場での販売台数は、07年が289万台、08年が233万台、09年が196万台と減り続けたが、利益、財務状態、株価は目を見張るほど改善した。

今年の伸びは「本当の需要」

 フォードが経営をスリム化させ、ゼネラル・モーターズ(GM)とクライスラーが経営破綻を経験したことにより、アメリカの自動車産業の規模は大幅に縮小。それに伴い、業界はコスト削減に努めて、もっと小規模な(現実的な)販売台数で利益を上げられる体制に転換した。

 以前より高い金利、政府の支援策の終了、消費の全般的な不振などの逆風を乗り越えて、自動車の売り上げは2010年に入ってから(8月まで)増えてきた。この伸びを牽引したのは、人々の本当の需要だ。それは、金融会社や自動車ディーラーやメーカーや政府が自動車購入者に大盤振る舞いすることによって人工的に膨らませた需要ではない。

 アメリカの経済全体に、ほぼ同様の傾向が見て取れる。クレジットカードによる借り入れ高が減少し、逆に貯蓄額が増えているのに、小売産業の売上高は上昇している。

 もちろん、将来のことは分からない。自動車の売り上げが急激に減少して、アメリカ経済を景気の二番底に引きずり込む可能性もある。しかしデータを見る限り、アメリカの自動車産業は極めて健全な状態にあると言えそうだ。自動車産業は、無理のない「安定走行」の段階に入ったのかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国主席、APEC首脳会議で多国間貿易保護訴え 日

ビジネス

米国株式市場・序盤=ナスダック1.5%高、アップル

ビジネス

利下げでFRB信認揺らぐ恐れ、インフレリスク残存=

ビジネス

ECB、金利変更の選択肢残すべき リスクに対応=仏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中