最新記事

アメリカ経済

新車販売「2割減」が朗報な理由

2010年9月6日(月)18時22分
ダニエル・グロス(ビジネス担当)

フォードの株価は今のほうが高い

 それに、新車販売台数だけに注目していては見えてこないものもある。確かに、ほかの条件がすべて同じであれば、デトロイトの自動車産業がたくさん車を売るにこしたことはない。なにしろ、自動車産業はアメリカ最大の製造業であり、小売業でもある。

 しかし、新車を1台売るごとに金を失ってまで年間1600万台の自動車を売ることに意味があるのか。常軌を逸した超低金利の自動車ローンを提供したり、大幅な値引きを行ったりしないと在庫をさばけないのであれば、生産台数を高い水準で維持しても意味がないのではないか。

 誰も目に留めていないかもしれないが、業界全体の売り上げがもっと大きかった06年と07年と比べて、フォードの株価は現在のほうがずっと高い。06年、フォードは北米で305万台を売り上げたが、何十億ドルもの赤字を計上した。その後、同社の北米市場での販売台数は、07年が289万台、08年が233万台、09年が196万台と減り続けたが、利益、財務状態、株価は目を見張るほど改善した。

今年の伸びは「本当の需要」

 フォードが経営をスリム化させ、ゼネラル・モーターズ(GM)とクライスラーが経営破綻を経験したことにより、アメリカの自動車産業の規模は大幅に縮小。それに伴い、業界はコスト削減に努めて、もっと小規模な(現実的な)販売台数で利益を上げられる体制に転換した。

 以前より高い金利、政府の支援策の終了、消費の全般的な不振などの逆風を乗り越えて、自動車の売り上げは2010年に入ってから(8月まで)増えてきた。この伸びを牽引したのは、人々の本当の需要だ。それは、金融会社や自動車ディーラーやメーカーや政府が自動車購入者に大盤振る舞いすることによって人工的に膨らませた需要ではない。

 アメリカの経済全体に、ほぼ同様の傾向が見て取れる。クレジットカードによる借り入れ高が減少し、逆に貯蓄額が増えているのに、小売産業の売上高は上昇している。

 もちろん、将来のことは分からない。自動車の売り上げが急激に減少して、アメリカ経済を景気の二番底に引きずり込む可能性もある。しかしデータを見る限り、アメリカの自動車産業は極めて健全な状態にあると言えそうだ。自動車産業は、無理のない「安定走行」の段階に入ったのかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ブラジルの対米輸出、全体の35.9%に50%関税適

ワールド

米が対カナダ関税35%に引き上げ、カーニー首相「失

ビジネス

印マルチ・スズキ、4─6月期は予想外の増益 輸出好

ワールド

IMF理事会、アルゼンチン向け融資20億ドルの実行
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中