最新記事

ネット

ペットゲームで経済を読め

SNSで人気爆発中のオンラインゲームで予測する、人間の行動と経済の深い関係

2010年5月13日(木)14時59分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

リアル収益源 2000万人近いアクティブユーザーを獲得したペット育成ゲーム『ペット・ソサエティー』

 ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のフェースブックを使ったことのある人なら、同じフェースブックのサイト上にあるペット育成ゲームや農場経営ゲームに夢中になっている人たちを不思議に思ったことがあるかもしれない。

 少なくとも私はそうだ。時間がもったいないと思うだけではない。ゲームの中の世界では銃や肥料をはじめとしたさまざまな商品が売られているのだが、多くのプレーヤーが本物のカネを出してそうした「商品」を買っていることに納得がいかないのだ。

 だがクリスティアン・セゲルストラレにとって、これは真剣勝負のビジネスだ。彼が経営するプレーフィッシュ社は、冒頭で挙げたオンラインゲームの大手で、バーチャル商品の売り上げでも業界トップクラス。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで経済学の修士号を取ったという彼は、バーチャル商品の世界が経済学研究に新たな道を開いたと語る。「人間の行動や、一定の経済環境下において人がどのようにやりとりするかについて多くを学べる」

 フィンランド出身のセゲルストラレは32歳。携帯電話用ゲームの開発会社を経営していたこともある。07年にフェースブックが、同サイト上で動かすアプリケーションソフトの規格を公開すると発表したとき、セゲルストラレはフェースブックが新たな、そして大きなゲームの市場になるかもしれないと考えた。

 彼は仲間と共にプレーフィッシュを設立。ゲームそのものは無料だが、ゲームで使われるバーチャル商品を売ることで利益を上げるというビジネスモデルを採用した。

市場規模は60億ドルに拡大か

 2000万人近いアクティブユーザーを獲得したペット育成ゲーム『ペット・ソサエティー』などのヒット作のおかげで事業は拡大。昨年11月にはゲームソフト大手のエレクトロニック・アーツに4億ドルで買収されて傘下に入った。

 セゲルストラレによれば、プレーフィッシュがネット上で提供しているゲーム(計12本)では、1日に9000万点ものバーチャル商品が売れているという。「こんなに急成長するとは誰も予想できなかったと思う」と、彼は言う。

 市場調査会社インサイド・ネットワークによれば、アメリカの昨年のバーチャル商品の市場規模は10億ドル強だった。前年比で5億ドルの増加で、今年には16億ドルに達すると見込まれている。ヘルシンキにあるバーチャル経済研究ネットワークによれば、世界的な市場規模は最高で60億ドルほどになるかもしれない。

 経営者としてだけでなく、経済学の専門家としても、セゲルストラレにとってはうれしい話だ。というのも、経済学者が実世界の人間の行動を理論化しようとすると、いつも情報の不完全さという問題にぶつかるからだ。「データは常に限られていて、理解できたと思っても、それを疑う理由は山とある」と、彼は言う。

 一方、バーチャルな世界では「データは完璧にそろっている。SNSではユーザーの身元がはっきりしているから、性別や年齢やあらゆる基準から分析できる」

消費税を5%上乗せしたら

 従来の経済学が扱ってきたのは過去のデータだけ。だが仮想の世界では「リアルタイムでどんな実験もできる」とセゲルストラレは言う。例えば、商品の価格に5%の税金を上乗せしたら需要はどうなる? 

 「税金が上乗せされた際の拒絶反応は、15〜20歳の男性よりも35歳以上の女性のほうが小さいことが分かるかもしれない。こんなこと、実世界では確認できない」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「完全な災

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中