最新記事

自動車

GM車リコールもトヨタのせい?

責任を押しつけられてもショックを受けている場合ではない。ナンバーワンの宿命だ

2010年3月3日(水)17時14分
マシュー・デボード

海千山千 米自動車業界の大物ラッツの発言は重い(3月2日、ジュネーブ国際自動車ショーで) Valentin Flauraud-Reuters

 GM(ゼネラル・モーターズ)はすでにトヨタのせいにしている。

 3月2日、GMは北米で小型車シボレー・コバルトなど約130万台を対象にリコール(回収・無償修理)を実施すると発表。同日スイスで開幕したジュネーブ国際自動車ショーで、ビッグスリーの経営トップを歴任したGMのボブ・ラッツ副会長が、リコールはトヨタのせいだと言ったのだ。


 GMのボブ・ラッツ副会長は、ジュネーブ国際自動車ショーでBBCにこう語った。「そう、これはトヨタが一部株式を所有するある部品メーカーの責任だ」

 このメーカーの製品が、「信頼性と耐久性の基準」を一部、満たしていなかったという。

「従って、リコールの費用を誰がどれだけ負担するかを話し合うことになる」と、ラッツは言う。「システムを丸ごと特定の企業から調達する場合は、時にこうしたリスクが伴うものだ」


トヨタとは違う有能さをアピール

 以前指摘したように、GMは好かれる会社ではない。必ずしも好かれようとさえしていない。ただ以前と変わらぬGMとして尊敬されたがっている。戦争に勝ち、アメリカの中産階級を作った無敵の巨大メーカーとして。

 今回のリコールへの対応でも、トヨタ自動車とは違う有能さを見せつけようという意思が明らかだ。実際、GMは世界一の自動車メーカーであるトヨタよりは心配が少なくてすむだろう。電動パワーステアリングの不具合が原因でリコール対象となった車種はすでに生産終了の過程にあり、すでに関連が指摘されている14件の事故以上に問題が大きく拡大することはないとみられる。

 トヨタはラッツ発言に衝撃を受けているかもしれない。だがナンバーワンになった以上、こんな事態も覚悟しておくべきだ。GMにとっては、トヨタ系の部品メーカーに不具合の責任を押しつけられるなんてまさに天からの贈り物。これからも何かあったら、トヨタに責任をなすりつければいい!

*The Big Money特約
http://www.thebigmoney.com/

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中