最新記事

ネット

サイバー攻撃、中国側のふるった言い分

グーグルに対する攻撃元が中国の学校と特定されたが、中国側は「誰かが乗っ取ってやったことかも」と反論

2010年2月24日(水)17時16分
クリス・トンプソン

人のせい 中国はセキュリティが遅れているから仕方ない?(安徽省合肥市のインターネットカフェ、今年1月) Reuters

 米政府の情報部門がグーグルに対するハッカー攻撃の発信源が中国の2つの学校であることを突き止め、ソフトウェアの開発者も特定した――英米メディアでの報道を受け、中国の国営新華社通信は否定にならない否定記事を掲載した。

 筆者のムー・シュエチュアンは中国政府がサイバー攻撃に一切関わっていない、とまでは主張していない。むしろムーはシンプルにこう伝えている。まだ何一つ確かな証拠はない、と。

 ムーはハッカーのIPアドレスが上海交通大学と山東藍翔高級技工学校のものだと特定されたにしても、それに何か意味があるとは必ずしも言えない、と主張している。何者かが遠隔操作でこの2校のコンピューターにアクセスし、両校を踏み台にグーグルにサイバー攻撃を仕掛けた可能性もある、というのだ。


 いまだにインターネットのセキュリティ技術やサービスが未発達なため、中国のコンピューターはハッカーに乗っ取られやすい。中国人のインターネットユーザーの大半もセキュリティ意識に欠け、十分な防御措置をとっていない。今回判明したハッカーのIPアドレスは、サイバー攻撃が中国人によって、あるいは中国国内から行われたというメディアの主張を裏付けるものではない。


 加えてムーは問題の2校が中国政府や人民解放軍と研究提携している学校であることを深読みしない方がいい、と述べている。どの国の政府にも官学連携の研究プロジェクトくらいある。それを言うなら、アメリカ政府などはサイバーセキュリティやハッキングの専門家までおおっぴらに雇っているではないか。
 

グーグルは中国と交渉再開?

 ムーの主張はこの問題に対する中国政府の主張に沿ったものだ。ハッキングは地球規模の問題で、中国もほかの国と同様に攻撃を受ける。グーグルの一件で怒りをぶつけるのではなく、サイバー世界の共通の敵に協力して立ち向かおうではないか。「効果的な監視と緊密な国際協力がサイバーセキュリティを向上させる道だ。互いを非難しあっても解決にならない」――というわけだ。

 その一方で、ウォールストリート・ジャーナル紙の報道によれば、旧正月休みが終わったあと、グーグルは以前に中国政府と交わした検閲協力は拒否しながらも、中国から撤退せずに居残る道を探るため、当局との話し合いを再開しようとしている。グーグルはこの報道へのコメントを拒否している。

*The Big Money特約
http://www.thebigmoney.com/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

オランダ政府、ネクスペリアへの管理措置を停止 対中

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

中国、日本産水産物を事実上輸入停止か 高市首相発言
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 7
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 8
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中