最新記事

中東経済

ドバイ、金ピカ国家の宴が終わるとき

不動産市場の崩壊に大量解雇──中東の優等生を襲う金融危機の余波

2009年11月30日(月)12時13分
クリストファー・ディッキー(中東総局長)

時代の終わり ドバイの人工島にオープンしたリゾート施設「アトランティス」。オープニングセレモニーには2000万ドルがつぎ込まれた(08年11月) Jumanah El-Heloueh—Reuters

本誌が「ドバイがやばい」と題した特集で発展の光と影をリポートしたのは07年12月。その後1年の間に世界経済危機の激震にのみこまれ、「光」の部分にまで暗い影が差しはじめている。いま「ドバイが本当にやばい」らしい。

 アメリカの歴史学者バーバラ・タックマンは、第一次大戦にいたる過程を克明に描いた著作『八月の砲声』の中で、大戦前の時代の終わりを英国王エドワード7世の葬儀と重ね合わせた。

 9人の国家元首が騎馬で参加した壮観な葬列は人々に「賛嘆のため息」をつかせたと、タックマンは書いている。しかし国王の葬儀が終わった後、あるイギリス貴族はこうもらした。「私たちの人生の航路を指し示していた古い浮標(ブイ)がすべてどこかに押し流されてしまったような気分だ」

 昨年11月のある日、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで繰り広げられた一大絵巻はこれとはまったく趣旨が異なるものだが、タックマンが存命であればきっと目にとめただろう。

 そのお祭り騒ぎにつぎ込まれた予算は、2000万ドル。シャーリーズ・セロンやリンジー・ローハン、マイケル・ジョーダン、ロバート・デ・ニーロといったセレブも駆けつけた。打ち上げ花火はあまりに規模が大きく、天国から見下ろしでもしないかぎり全体が見えないほどだった(実際、宇宙空間からも花火は見えた)。

 このイベントは、15億ドルの資金を投じて人工島に建設された高級リゾート「アトランティス」のオープンを祝うもの。ドバイが夢の実現する究極の理想郷であることを世界に知らしめる絶好の舞台だと、主催者側は意気込んでいた。

 だが、葬式のような気分でいる出席者も多かった。ドバイの夜空で花火が破裂していたころ、世界経済は違う意味で破裂し続けていた。世界的な信用収縮の波は、この中東の金持ち国にも押し寄せ、誰もがうろたえていた。まさしく「浮標がすべてどこかに押し流されてしまった」かのように、人々は感じていた。

「悲劇はまだ始まったばかり」だと、ドバイ屈指の不動産開発会社のある幹部はシャンパングラスをじっと見ながら言った。「これからまだ多くの人が傷つき、多くの夢が砕け散ることになる」

 打撃を受けるのは、金持ちや投機家だけではない。好景気を謳歌するドバイの開発ブームを支えるために「輸入」されていた外国人労働者は職がなくなり、すでに祖国へ送り返されはじめている。

原油急落で状況が一変

 建築現場には、工事が途中でストップした高層ビルが放置されている。ペルシャ湾にずらりと並んで停泊している船を見たかと、前出の不動産開発会社幹部が言った。「買い手がつかない鉄鋼とコンクリートをどっさり積んで、身動きが取れずにいる」

 ドバイの運命はグローバル経済の運命、とまで言うのは大げさすぎるかもしれないが、両者は切っても切り離せない関係にある。UAEの七つの首長国の一つであるこの都市国家は、ビジネスのグローバル化の潮流を世界のどこよりも象徴している。ドバイほど、世界中の投機マネーを引き寄せた都市はほかにほとんどないだろう。

 投機マネーの多くはアラブの産油国、とりわけドバイと同じくUAEの構成国であるアブダビからやって来る(UAEの石油資源の大半を握るのはアブダビだ)。そのほかにも、イラン、インド、中国、ロシア、ヨーロッパ、アメリカなど、世界のいたるところから莫大なカネが流れ込んできた。

 少なくともこの10年、ドバイは国を挙げて不動産投機に明け暮れていた。昨年に入ってもその傾向はしばらく続き、第1四半期でドバイの住宅(その多くはまだ建設中だった)の相場は43%もはね上がった。金融機関はいとも簡単に住宅融資を行い、投機家はローンの最初の支払期日が来る前に(早い場合は購入後数日で)不動産を転売して、巨額の利ざやを手にしていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、議会承認済みの対外援助予算を撤回へ 4

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、月間では主要通貨に対し2%

ワールド

訂正-トランプ氏、ハリス前副米大統領の警護打ち切り

ビジネス

再送米PCE価格、7月前年比+2.6% コアは5カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中