最新記事

米企業

アップルが米商工会議所から怒りの脱退

ナイキや電力大手やGEも?……名門経済団体から企業大脱走の理由

2009年10月8日(木)16時38分
ダニエル・ストーン

即日脱退 「政治的な強硬手段」に訴えたアップルの狙いは Mario Anzuoni-Reuters

 米商工会議所は、企業間で温室効果ガスの排出権を取引するキャップ・アンド・トレード方式を盛り込んだ温暖化対策法案にあからさまに反対してきた。 下院を通過し上院で審議中のこの法案が成立すれば、雇用は失われ経済活動は停滞し、引いては景気も悪くなると主張している。米環境保護局(EPA)の温室 効果ガス抑制策にも、同じ理由で反対してきた。

だ が、会員企業は必ずしも同じ意見ではないことが次第に明らかになってきた。300万社にのぼる有料会員の間に、商工会議所が提供するネットワークやロビー機能を捨てても脱退する大企業の数が増えているのだ。

 大脱走の口火を切ったのは、電力大手のPG&E。キャップ・アンド・トレード方式に対する商工会議所の「妨害工作」に抗議してのことだ。同じく電力大 手のPMNとエクセロンも後に続いた。商工会議所の役員企業だったナイキも辞めた。そして10月5日、アップルが同日付けで脱退すると発表した。

 アップルは、商工会議所に払ってきた会費の額を明らかにしないが、それがいくらであれ、商工会議所にとっていちばん痛いのは収入が減ることではなく、評判 に傷がつくことだ。温室効果ガスの排出削減が企業活動を阻害するという商工会議所の主張に、彼らが代表しているはずの当の会員企業が公然と反旗を翻し、報道資 料まで出し始めたのだから。

 商工会議所が有力会員の大脱走をどう見ているのかは、広報担当者がメディアの問い合わせに回答していないのでよくわからない。トム・ドノヒュー会頭の 名前で出された先週の声明では、排出削減をしたいのは山々だが、アメリカ経済や世界経済にとってマイナスなることならできないとされていた。
 

団体のイメージはガタ落ちに

 問題を放置すれば、脱走企業のリストは長くなるばかりだろう。当面脱退はしないとする医薬品大手のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)も、 今年に入ってドノヒューに書簡を送っている。その中でJ&Jは、商工会議所が一部の会員企業ではなく全会員企業を代弁するよう促し、これ以上緊張が高まればす でに危うくなっている両者の関係に決定的なヒビが入るだろうと警告した。

 GE(ゼネラル・エレクトリック)やシリコンバレーのサンノゼ商工会議所といった他の有力会員も、商工会議所が会員企業の温暖化対策に対する立場を正当に代表していないと公に発言している。

 商工会議所のイメージへの影響は「破壊的だ」と、危機管理広報の専門家、マリナ・アインは言う。「ここまできたら、会員企業は残らず商工会議所の指導力に疑問をもち、なぜもっと効率的な合意形成ができないのか不信に思い始めているだろう」

 危機管理コミュニケーションは通常、予期しなかった事態から始まる。だがこの場合、商工会議所はこの事態を予想するべきだった、とエインは言う。

(その後、商工会議所から本誌に連絡があった。彼らは、アップルの決断を「政治的な強硬手段」と呼んだ。ドノヒューはアップル経営陣に手紙を書き、「温 暖化に関する商工会議所の立場を理解しようとせず、21世紀の温暖化対策を前進させる機会を手放した」同社の行為に遺憾の意を伝えたという)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀、金融政策の維持決定 食品高騰で25年度物価見

ビジネス

みずほFG、通期予想を上方修正 市場予想上回る 

ビジネス

三菱電、営業益4─6月期として過去最高 インフラな

ビジネス

中国、エヌビディア「H20」のセキュリティーリスク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 10
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中