最新記事

地球温暖化

エコ経済の「うま過ぎる話」

「環境に優しい経済」が低コストで実現できるという環境保護派の主張は、経済学的にはでたらめだ

2009年8月11日(火)15時00分
ロバート・サミュエルソン(本誌コラムニスト)

 政治の世界ではただほど魅力的な響きはない。米議会で温暖化対策法案の審議が進むなか、環境保護派はツボを押さえた夢のような予想図を提示した。「実質コストゼロ」で温暖化を克服できると。

 市民団体エンバイロメンタル・ディフェンス(ED)の主張はその典型例だ。「1日(1人当たり)約10セントで気候変動問題を解決し、クリーンなエネルギーの未来に投資し、原油の輸入を数十億ドル減らせます」  うま過ぎる話に聞こえるのは、実際あり得ない話だからだ。

 世界、そしてアメリカのエネルギー消費の約8割を占めている化石燃料(石油、石炭、天然ガス)は人為的に発生する二酸化炭素(CO2)の最大の排出源。6月26日に米下院が可決した法案では、CO2を主とする温室効果ガスの排出量を05年比で30年までに42%、50年までに83%削減すると定めている。

 世界のエネルギー需給の構造を組み立て直すのは、ほぼ不可能に思える。米エネルギー情報局(EIA)の試算では、30年のアメリカの人口は07年より約25%増えて3億7500万人になり、軽量自動車の数は27%増の2億9400万台になる。経済規模は7割も拡大して20兆ドルに達し、エネルギー需要はますます強くなる。

 EIAは、環境保護や再生可能エネルギー利用の拡大も計算に入れている。07~30年の間に太陽光発電は18倍、風力発電は6倍になり、新モデルの乗用車や小型トラックの燃費は50%向上する。家電製品の消費電力も少なくなる見込みだ。エネルギー価格の上昇も消費量を抑える要因になるだろう。

 それでも30年のCO2排出量は推定62億トンで、07年から4%増える。太陽光・風力発電は合算しても電力全体の5%にしかならない。増え方は大きくても、もともとの規模が小さいからだ。

食料の純輸入国になる?

 下院の目標を達成するには、排出量を約35億トンに抑えなければならない。保護派は経済学の「一般均衡モデル」を使ったシミュレーションを基にして、低コストで実現可能だと主張している。

 米環境保護局(EPA)の調査では、1世帯当たりの負担は最低年98ドル(政府の補助金で高いエネルギー価格の一部が相殺される前提だ)。1世帯の平均人数が2.5人とすれば、1人1日ざっと11セントの負担になる。

 問題は、この試算が現実離れした前提の上に成り立っていることだ。景気循環はまるで度外視。経済は常に「完全雇用」状態にある。過去の成長率を根拠に将来も堅調な経済成長が続くことを想定しており、大きな変動にも経済はすんなり適応すると見込んでいる。化石燃料が高騰すれば、消費者は速やかに使用量を減らし、新しい「クリーンなエネルギー」がどこからともなく現れる......。

 だが現実はそうはいかない。発電所や工場が排出するCO2を回収して地下に貯留する削減法はコストが未知数だ。この技術が商業化に至らなければ、アメリカの電力の5割を担う石炭火力発電所は温室効果ガスの排出を続ける。もしくは原子力発電所に転換する必要に迫られるだろう。

 原子力発電が倍増しても国民は納得するのか。技術・建設面の問題を期限内にクリアできるのか。電力不足や停電は経済活動を停滞させ、成長を妨げかねない。

 アメリカ経済の化石燃料離れには無数の困難が立ちはだかる。マサチューセッツ工科大学(MIT)の試算によれば、50年の時点で国内の交通に必要なエネルギーを国産のバイオ燃料で賄うためには「現在の総農地面積を超える200万平方キロの農地」が必要だ。アメリカは食料の純輸入国になってしまう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

金正恩氏が列車で北京へ出発、3日に式典出席 韓国メ

ワールド

欧州委員長搭乗機でGPS使えず、ロシアの電波妨害か

ワールド

ガザ市で一段と戦車進める、イスラエル軍 空爆や砲撃

ワールド

ウクライナ元国会議長殺害、ロシアが関与と警察長官 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマンスも変える「頸部トレーニング」の真実とは?
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 6
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    就寝中に体の上を這い回る「危険生物」に気付いた女…
  • 9
    シャーロット王女とルイ王子の「きょうだい愛」の瞬…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中