最新記事

世界経済

原油がもっと安くなり続ける理由

2009年6月9日(火)15時08分
ルチル・シャルマ(モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメントの新興市場責任者)

 今の世界も同じような転換点を通過したと信じるだけの根拠がある。好調だった原油市場が前回混乱に陥ったのは79年。当時、石油消費量は世界全体のGDP(国内総生産)の7%を超えていた。08年も同様の水準で、そこから原油価格は3分の1以下まで下落。銅や亜鉛、鉛など主要銘柄も昨年、40〜50年ぶりのピークを極めた後で地に落ちた。 

 それでも原油価格は再び上がるというのが市場の読みだ。3年先を期限とする原油先物は1バレル=70ドル近くで取引されている(現物価格は50ドル前後)。一部のアナリストは12年までに1バレル=90ドルになると予想。銅からコメに至るまで、他の商品価格も上昇が見込まれている。

 つい最近の05年まで正反対の予測に基づいて市場が動いていたことなどまるでお構いなしだ。長年、現物価格は先物価格を大きく上回っていた。相場は昔ながらのトレンドラインをたどる──すなわち「下がる」と大多数の投資家が想定していたからだ。 

見当外れの上げ相場

 しかし00年代に入ってからの商品市場の活況でそんな長期的展望は消滅した。投資家はこの期に及んでもなお、世界経済に健全な兆候が見つかると商品市場に資金を戻している。その結果がここ数週間の気まぐれな上げ相場だ。

 こうした強気は見当外れだろう。世界は大恐慌以来最大の成長不振に陥っている。03〜07年の国際商品に対する急激な需要増は破竹の勢いの世界成長によってもたらされたが、似たような現象が近い将来また起こる可能性は低い。なのにアナリストの意見は「商品相場の上昇」でおおかた一致している。

 楽観派は消費者の購買意欲が回復すれば原油や他の商品価格は上昇すると言う。悲観派は世界各国の中央銀行が資金供給を増やしていることから、インフレ対策として商品市場に投資している。

 どちらのシナリオも歴史を無視している。インフレ環境下で上昇する商品銘柄はただ1つ。金だ。それに他の商品は好況の最盛期に世界経済が過熱して需要が供給を上回るわずかな間にだけ値を上げる傾向がある。今のところは逆で、ほぼすべての商品の供給が需要をはるかに超えている。 

 生産者の期待感もスランプに拍車を掛けかねない。石油や銅、鉄鋼の生産者は明らかに最近の相場の下落を一時的なものと考えている。工場の閉鎖など決定的な措置より、短期的な減産にとどめていることからも分かる。 

中国の影響は過大評価

 世界の鉄鋼業界は08年9月以降、総生産量を4割カットして製鉄所の稼働率を65%に抑えているが、閉鎖には踏み切っていない。となると当面は限定的に生産を続けるわけで、生産者は大きな価格決定力を握ることができない。

 他の金属も状況は似ている。最近の価格下落を受けてもなお、多くの商品は生産コストを十分上回る値で取引されている。生産者が工場閉鎖を余儀なくされるほどの痛みを覚えるにはまだ値崩れの余地があるというわけだ。

 一方、在庫量が5年あるいは10年来の水準まで肥大しているのに対して、現物価格はまだ10年前を大幅に上回っている。さらに値が下がらなければ、在庫をさばくのは難しいということだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

焦点:過熱するAI相場、収益化への懸念で市場に警戒

ビジネス

午前の日経平均は続伸、米ハイテク株高や高市トレード

ワールド

ハンガリー外相、EUのロシア産エネルギー輸入廃止を

ワールド

アルゼンチン、米と貿易協定協議 優遇措置も=ミレイ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中