最新記事

欧州経済

EUを揺さぶる東欧クライシス

2009年4月7日(火)15時23分
シュテファン・タイル(ベルリン支局)、ウィリアム・アンダーヒル(ロンドン支局)

 東欧危機はまさに最悪のタイミングで起きた。ヨーロッパはアメリカ同様、今もサブプライム危機の影響から抜け出せていない。ヨーロッパの銀行はアメリカ発の「トキシック・ペーパー(有毒証書)」の40%を購入したが、損失処理や資本増強はアメリカより遅れている。またアメリカの銀行より借金への依存率が高いため、損失処理や事業再編にはアメリカ以上の痛みと時間を要するだろう。

 さらにヨーロッパの銀行は、新興国向けのハイリスク・ハイリターンな融資がアメリカの銀行より多い。住宅ローンだけでなく、企業向けや消費者向けの融資もある。国際決済銀行(BIS)によれば、新興国が世界中から借りた4兆6000ドルのうち73%はヨーロッパの銀行による融資。アメリカは10%、日本は5%だ。

 当然、最大の新興国リスクに直面しているのはEUの銀行である。欧州復興開発銀行は、東欧向け融資は最悪で20%ほど債務不履行に陥る可能性があるとする。最も危険なのはバルト3国とルーマニア、ウクライナだという。

 ダンスク銀行(デンマーク)のアナリスト、ラース・クリステンセンによると、西欧の銀行は1000億〜3000億ドル規模の不良債権処理が必要で、そのうち最も打撃を受けるのはオーストリアだ。同国の銀行はGDP(国内総生産)の60%にあたる2840億ドルを東欧に貸し付けている。

保護主義に走る西欧諸国

 貸しすぎているのはオーストリアやスウェーデン、ベルギーといった国々の銀行だが、その痛みは景気後退の進行でヨーロッパ全土に広がるだろう。英調査会社キャピタルエコノミクスは、EUの09年の経済成長率をマイナス3%と予測(アメリカはマイナス2%)。東欧ではマイナス10%以下の国もいくつかありそうだという。

 さらに通貨急落による購買力低下もあって、東欧向けの輸出が多い西欧諸国は大打撃を受けるだろう。たとえばドイツは07年の輸出の16%が東欧向けで、同国GDPの6%に相当する額だった。

 EUの西側諸国は厳しい選択を迫られている。保護主義に走って危機を悪化させるか。それとも東西間の貿易と資本の流れを維持したうえで、危機に瀕した国々を救済するか。今のところ西欧は事態を悪化させるほうを選んでいる。

 西欧の首脳は表向きには保護主義は解決策ではないと主張している。だがイギリスやギリシャなどの財政当局は銀行に対し、貸し出しは国内に限定し、公的資金は東欧の子会社には回さないよう指示した。このため現地では必要な資本が確保しづらくなった。東欧の多くの銀行は株式の80〜90%が西欧の銀行に所有されているためだ。

 フランスのニコラ・サルコジ大統領の発言も東欧を震え上がらせた。彼は仏自動車メーカー2社に対し、公的資金60億ユーロは国内工場の操業維持に使い、チェコの工場は閉鎖するよう求めたのだ。欧州委員会のネーリ・クルス競争政策担当委員は2月25日、こうした条件はEU単一市場の原則に反していると批判。だが仏政府は、法的な義務がなくても企業の「道義的責任」は残ると反論した。つまり、チェコの工場を閉鎖しなければ追加支援はしないということだ。

 もし企業救済による保護主義と単一市場の亀裂をいとわないサルコジのような考えが広まれば、西欧を通じて世界経済につながろうとした東欧の経済発展モデルは崩壊する可能性が高い。

 市場閉鎖や資本移動の遮断は、結局は西欧にはね返ってくる。輸出の激減や債務不履行が起きるだけでなく、困窮したルーマニアやブルガリア、ウクライナなどから新たな移民が押し寄せるからだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ政権の「敵性外国人法」適用は違法 連邦地裁

ビジネス

伊藤忠商事、今期2.2%増益見込む 市場予想と同水

ワールド

米予算教書、FBIや麻薬取締局の予算削減と関係筋 

ワールド

トランプ氏、2日に予算教書公表 環境・対外援助など
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中