最新記事

欧州経済

EUを揺さぶる東欧クライシス

2009年4月7日(火)15時23分
シュテファン・タイル(ベルリン支局)、ウィリアム・アンダーヒル(ロンドン支局)

ドイツが主導権を握れ

 EUには豊富な資金と力があるにもかかわらず、危機に際して助け合う仕組みは驚くほど不足している。EU本部が動かせる緊急安定化資金は250億ユーロしかなく、そのほとんどはすでにハンガリーとラトビアの救済に使われた。

 昨年10月には欧州中央銀行(ECB)が50億ユーロをハンガリーに緊急融資した。後は加盟国全体で決めるか、加盟各国の自発的な決定を待つしかない。オーストリアが再三にわたって1500億ユーロの東欧支援をEUに呼びかけたが、賛同した国はほとんどない。

 イギリス、イタリア、スペインは財政赤字の急増でマヒしている。フランスは保護主義路線をひた走る。そんなリーダー不在の穴を埋め、統一経済を維持しようと呼びかけられるのはドイツしかない。

 それはドイツ自身の利益にもなる。経済の40%以上を貿易に依存しているため、古い国境を復活させるわけにはいかない。それに、いま主導権を発揮すれば、多くのEU加盟国から将来にわたって好意をもたれることにもなる。

 ドイツのペール・シュタインブリュック財務相は2月16日、ユーロ圏で債務不履行の危機にあるすべての国の救済を手伝う用意があると発表した。アンゲラ・メルケル首相も東欧諸国に、3月19日の定例EU首脳会議で検討すべき計画を考案してほしいと呼びかけた。

 もちろん結果がどうなるかはわからない。状況が悪化して救済を必要とする銀行や国が増えれば、EUが資金を捻出するのはさらに困難になる。そうなればドイツも、保護主義を叫ぶ有権者と、EU統一維持で得られる長期的な利益のはざまでの微妙な舵取りが求められるだろう。

 とはいえドイツが主導権を握る兆しは「事態を好転させる」ものだと欧州政策研究センター(ブリュッセル)のダニエル・グロー所長は言う。ヨーロッパから何カ月ぶりかに出る朗報かもしれない。

 ドイツは11月にベルリンの壁崩壊20周年を迎える。それまでに経済危機が終わることはないだろうが、記念日を明るいムードで迎えられる望みはまだ残っている。

[2009年3月11日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

NATO事務総長、国防費拡大に新提案 トランプ氏要

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日会談 ワシントンで

ビジネス

FRB利下げ再開は7月、堅調な雇用統計受け市場予測
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中