最新記事

東電バッシングが生む「二次災害」

3.11 日本の試練

日本を襲った未曾有の大災害を
本誌はどう報じたのか

2011.06.09

ニューストピックス

東電バッシングが生む「二次災害」

JAL化の不安から株価は一時5分の1に。だが東電は事故がなければ超優良企業で、首都圏に電力を供給する日本の生命線だ

2011年6月9日(木)09時51分
千葉香代子(本誌記者)

ひたすら謝罪 東電を叩けば問題が解決するわけではない Issei Kato/Reuters

 日本航空(JAL)のように国有化されて、株は紙切れ同然になるという噂で先週、東京電力株は震災前の5分の1にまで暴落した。東電に債権を持ち、大型の緊急融資を行うと報道されたメガバンクの株も釣られて売られた。シティグループ証券がリポートで、「国有化という言葉に過剰反応している」とクギを刺すほど、不穏なムードだった。

 震災以降に飛び交ったデマや感情論は数え切れないが、東電JAL化論もその1つ。東電の場合、会社更生法の適用を受けて株価がゼロ円になり、債権者も負担を求められるJALと同じシナリオは考えにくい。
だが、これに真実味を与えたのは市場を安定化させるべき政府自身だ。原子力損害賠償法(原賠法)では、「異常に巨大な天災地変」による事故の場合は事業者(東電)は免責され、国が必要な措置を取ることになっている。

 ところが、世界史上最大級の地震と未曾有の大津波に襲われた福島第一原子力発電所の事故で、東電にこの免責が適用されるかと尋ねられた枝野幸男官房長官は3月末、「(事故の)経緯と社会的状況から、安易に免責等の措置が取られることはあり得ない」と否定した。

 その直後、原発敷地内の土壌からプルトニウムが検出され、放射能汚染による農家や漁業者、避難住民への補償がどこまで拡大するのか分からなくなったことから、一気に東電株が売り込まれた。 
4月に入り菅直人首相自らが東電への支援姿勢を明言し、市場の動揺はひとまず収まったが、弁護士出身の枝野が「社会的状況」次第で賠償責任の在り方が変わるというのでは、大衆迎合と言われても仕方がない。

 東電は日本の総電力需要の3割を担うインフラ企業だ。それが今や原発という主力の生産設備を失い、発電量は2割も落ち込んだまま。その一刻も早い再生は、日本経済の生命線と言っても過言ではない。

 政治家の軽はずみな発言やメディアの無責任な国有化説で株価を8割も下げている間に、外国企業に買収される不安を口にする専門家もいる。外資規制はあるが、日本法人を通せば買い占めも可能なのだ。
そんな事態になる前に、東電と原発の明確な将来像を示す必要がある。

ほかで代替できない存在

 事故後の東電の対応は批判されてしかるべきだが、現在の「東電憎し」「原発憎し」の感情論の中では、いくつかの重要な前提が忘れ去られている。1つは、今回の原発事故のそもそもの原因は未曾有の天災だったということ。

 もう1つは、東電は送配電網以外に多様な事業も持ち、今回の震災がなければ収入の安定した超優良企業だということ。経営失敗の末に国有化された日本長期信用銀行やJALとは違う。

 それを原発事故があったからといって国有化するのは、東北新幹線が事故を起こしたからといって山手線ごとJR東日本を国有化するようなものだと、ある政府関係者は皮肉る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

NZ中銀が0.25%利下げ、景気認識改善 緩和終了

ワールド

中国、米国産大豆を大量購入 米中首脳会談後に=関係

ワールド

アングル:世界で進むレアアース供給計画、米は中国依

ビジネス

日銀の情報発信、利上げ判断につながる変化 円安を警
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中