最新記事

子供たちの叫びを聞け

3.11 日本の試練

日本を襲った未曾有の大災害を
本誌はどう報じたのか

2011.06.09

ニューストピックス

子供たちの叫びを聞け

「子供だから大丈夫」は幻想にすぎない。心に受けた大きな傷は重症化前に対処することが必要だ

2011年6月9日(木)09時53分
小暮聡子(本誌記者)

 子供たちが、泣いている。誰にも知られず、心の中で声を殺して──これが先週、避難所となっている宮城県石巻市の中学校の体育館に足を踏み入れたときの印象だ。体育館入り口のすぐそばでは、10人ほどの児童がテレビを囲んでいた。人気アニメだというが、子供たちからは笑い声も歓声も聞こえてこない。

 報道で被災地の高齢者や患者の窮状は伝えられているが、子供たちの心の声はどうか。避難所で元気そうに遊ぶ児童の様子などが伝えられることはあるが、本当に心の底から笑っているのだろうか。子供は大人と違って、苦しみや要求をうまく表現できない。大人たちがライフラインの確保に奮闘する避難所では、子供へのケアは後回しにされがちだという現実もある。

 だが、子供が「無邪気だから大丈夫」というのは幻想にすぎない。約5000人の死者・行方不明者が出た石巻市では、巨大な津波が自分に向かって押し寄せてくる瞬間を目の当たりにした子供も多い。こうした恐怖を小さな体で生き延び、救出されたかと思えば、家も学校もなくなって友達とは離れ離れ。大人たちに囲まれた窮屈な避難所生活がスタートすると、いつものように話をするだけで親から「静かに」とたしなめられる。

 石巻市立蛇田中学校に避難している岩倉侑(8)が通っていた小学校は、校舎が津波に襲われ、火事で全焼。母親の朋子(38)は地震当日、仙台市にいた。侑から1週間後に「ママは地震のときどうしてたの? もっと教えて」とせがまれるようになったという。「あの体験が自分だけじゃなかったんだと、確認したいのだと思う」と朋子は言う。妹の知世(5)も、口数が少なくなった。「子供は何も言わないけど、我慢している。我慢していると訴えないことが心配だ」

孤児の実態も分からない

 不安を訴える相手がいない子供もいる。被災で両親を亡くした孤児たちだ。早朝に起きた阪神淡路大震災では68人の孤児が報告されたが、今回の地震は親子が別々にいることが多い時間に起きたため、さらに多くの孤児が発生すると思われる。

 だが津波被害が激しかった地域の自治体は、どの子供がどの避難所にいるのかさえ把握し切れていない。本来は教員が児童・生徒の家族の状況まで確認すべきだが、彼ら自身が被災者で移動や連絡手段が絶たれている。被災者が避難所を転々とするなか、その足取りまでは追うこともできない。先週、厚生労働省が孤児の調査に乗り出したものの、宮城県子育て支援課長の佐藤宗幸は「情報はほとんど集まっていない」と言う。

 子供たちが元気そうに振る舞っていても、それは心の傷から目を背けようとしているのかもしれない。小学3年生の宮下奈月(9)は、名取市内の避難所でケラケラと笑い、一見ずばぬけて明るく見えたが、まだ母親の久実(38)が見つかっていない。両親は離婚し、祖母ときょうだいと暮らす母子家庭だ。祖母の宮下ヨシ子(67)は、奈月が「お母さんのことは言わないで」と言いながら、「いつもよりはしゃいでいる」と言う。

 子供がはしゃぐというのは阪神淡路大震災でも見られた例だと、先週、被災地を訪れた兵庫県教育委員会の近都勝豊は言う。近都は子供の反応はいろいろだとしながらも、「数年後とか、かなり後になって傷が表面化することも十分あり得る」と語る。

 心の傷が悪化する前に、一刻も早く学校を再開して子供を日常的な空間に戻さなければならない。だが学校自体が壊滅し、教員自身が避難生活を送るなか、再開の道筋さえ描けない学校もある。
こうしている今も、子供がどこかで人知れず泣いているかもしれない。

[2011年4月 6日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相

ワールド

中国、台湾への干渉・日本の軍国主義台頭を容認せず=

ワールド

EXCLUSIVE-米国、ベネズエラへの新たな作戦
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 7
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 8
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中