最新記事

白化する死のサンゴ礁の警告

マグロが消える日

絶滅危惧種指定で食べられなくなる?
海の資源激減を招いた「犯人」は

2010.03.11

ニューストピックス

白化する死のサンゴ礁の警告

すでに世界に生息する資源のおよそ3割は回復不可能な状態に

2010年3月11日(木)12時02分
マック・マーゴリス

 色とりどりの美しさと、そこにすむ生物の多様さから、サンゴ礁は「海の熱帯雨林」と呼ばれることが多い。「海の建築家」と呼んでもいい。小さなポリプ(サンゴ虫)の群れが、海水中から吸収した炭酸カルシウムをせっせと積み上げて壮大な建築物を作る。

 サンゴ礁は地球表面のわずか1%しか占めていないが、そこには海洋生物の25%がすむとみられる。まさに海中の大都会だ。

 この大都会の建築家が危機に直面している。気候変動の影響が海底にまで及ぶとは想像しにくいかもしれない。だが最近の調査で、地球温暖化がサンゴ礁を直撃していることが明らかになった。すでにサンゴ礁のおよそ30%は回復不可能な損傷を受けている。海面の水温上昇でサンゴが栄養を得にくくなったことが主な原因だ。

 セーシェル諸島のサンゴ礁は、98年のインド洋の異常高温で破壊され、今も回復していないという調査結果もある。そこでは10種の魚が絶滅あるいは絶滅寸前に追い込まれ、海洋生物の種類も半減した。サンゴ礁が死ねば、海も死ぬ。

大気中の二酸化炭素も影響

 サンゴは、動物の体内に植物が共生するという変わった「ペア」を組んで生きている。動物は小さなポリプ。植物はそれよりさらに小さな褐虫藻で、光合成でつくり出したエネルギーを宿主に分け与え、サンゴを鮮やかな色で彩る。

 この共生から生まれるエネルギーがサンゴ礁の建築に使われる。海水中の炭酸とカルシウムが化学反応で結合し、石灰質のサンゴの殻となる炭酸カルシウムがつくられる。しかし、水温が上がると共生関係は崩れる。褐虫藻がポリプの体から追い出され、サンゴは白化して死んでしまう。

 問題はそれだけではない。大気中の二酸化炭素の増加で海水の酸性化が進むことが、水温の上昇以上に海を脅かしていると、多くの専門家が警告する。

 大気中の二酸化炭素は、海水に溶けると炭酸に変わる。その炭酸がカルシウムと結びついて、サンゴ礁の建材となる。だが二酸化炭素の濃度が高すぎると、海水の酸性化が進み、サンゴの殻が溶けてしまう。今では工業化以前の時代と比べ、海水の酸性化が30%も進んでいる。

「健康診断で血圧がはね上がったようなものだ」と、H・ジョン・ハインツ科学経済環境研究所(ワシントン)のトーマス・ラブジョイ所長は言う。ラブジョイは海水の酸性化を「最も深刻な環境問題」と呼ぶ。

 皮肉な話だ。余分な熱や炭素を吸収する海は、温暖化の進行を食い止めると長い間考えられてきた。その頼みの綱である海でさえ、今や助けを求めている。

[2006年11月15日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

現代自、米国生産を拡大へ 関税影響で利益率目標引き

ワールド

仏で緊縮財政抗議で大規模スト、80万人参加か 学校

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中