最新記事

マンデラがラグビーに託した融和の夢

アカデミー賞の見どころ

大ヒット『アバター』作品賞に輝くか
今年のオスカーはここに注目

2010.03.03

ニューストピックス

マンデラがラグビーに託した融和の夢

歴史を変えたマンデラの「あの日」を描いた『インビクタス』が教えるもの
(モーガン・フリーマンが主演男優賞、マット・デイモンが助演男優賞にノミネート)

2010年3月3日(水)12時35分
デービッド・アンセン(映画ジャーナリスト)

マンデラ(フリーマン)はラグビーで黒人と白人の心を1つにした ©2009 WARNER BROS.ENTERTAINMENT INC.

 95年に南アフリカで開催されたラグビー・ワールドカップ(W杯)の決勝戦。それがクリント・イーストウッド監督の最新作『インビクタス/負けざる者たち』のクライマックスだ。

 しかしこの作品は、よくあるスポーツ映画とは違う。試合で決まるのは優勝杯の行方だけではない。アパルトヘイト(人種隔離政策)撤廃後の南アが1つにまとまるか、それとも人種によって引き裂かれるかが決まるのだ。

 ネルソン・マンデラ(モーガン・フリーマン)は27年に及ぶ獄中生活で白人の看守たちを観察し、スポーツが国民の愛国心に強い影響を及ぼすことを悟る。

 南アのラグビー代表チーム「スプリングボクス」は、お世辞にも一流とはいえないチームだった。それでも白人たちには熱狂的に愛され、黒人たちには抑圧の象徴として徹底的に嫌われていた。

 チームを解体して名称も変えるべきだ----マンデラの支持者たちはそう主張した。だがマンデラはその要求を突っぱねる。そんなことをすれば白人たちの不安をあおるだけだ。ラグビーを通じて人種間の亀裂に橋を架けることを決意し、代表チームのキャプテン(マット・デイモン)に協力を求める。

 『インビクタス』は伝記映画ではないし、登場人物が深く掘り下げられているわけでもない。この映画で重要なのは、マンデラの直感的な戦略がこの国にいかに大きな変化をもたらしたか、だ。

 フリーマンは人間的な魅力にあふれ、穏やかで厳粛な語り口のマンデラを見事に演じている。アンソニー・ペッカムの骨太の脚本は、やや鼻につくが(メッセージ性の強い挿入歌もやり過ぎだ)、魂を揺さぶる物語の前ではそんな欠点も気にならない。

 『インビクタス』のすごいところは、このフィクションのような物語がすべて実話であることだ。

[2010年3月10日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相と中国の習氏が初会談、「戦略的互恵関係」の

ワールド

米中国防相が会談、ヘグセス氏「国益を断固守る」 対

ビジネス

東エレク、通期純利益見通しを上方修正 期初予想には

ワールド

与野党、ガソリン暫定税率の年末廃止で合意=官房長官
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中