最新記事

エコに懸ける地域経済学

温暖化「うま過ぎる話」

エコ助成,排出権,グリーンニューディール
環境問題はなぜ怪しい話や
誤解だらけなのか

2009.11.24

ニューストピックス

エコに懸ける地域経済学

鉱物資源の採掘から自然エネルギー産業へ大転換を図るコロラド州が成功している理由

2009年11月24日(火)12時07分
ダニエル・グロス(ビジネス担当)

 アメリカではすべての企業がビジネスの規模を縮小している----というのはイメージにすぎない。「うちでは毎週3〜4人雇っている」と、コロラド州ソーントンに拠点を置くアセントソーラー社のプレム・ナス上級副社長は言う。

 05年に設立されたアセントソーラーは、薄膜型の太陽電池メーカー。カードサイズの携帯端末用から1辺が4・5メートルある屋上用まで、幅広く展開する。太陽光の約10%を電気に変える効率の高さを国立再生可能エネルギー研究所(NREL)に認定され、大規模な生産ラインを増設中だ。

 米政府では経済危機の解決策の1つとして、再生可能なエネルギーとインフラ、公共交通機関への投資が挙げられている。ここ数年、国に先んじてこの戦略を実践してきたコロラド州の州都デンバー周辺からは、可能性と限界の両方が見えてきた。

 標高が高く大自然に恵まれたこの地域では、クリーンなエネルギーや環境に優しいライフスタイルに適した条件がそろっている。

 人々のアウトドア熱は、時に腹立たしいほど。「あなたは何をする人か」という質問は、職業ではなくどんなアウトドア活動をしているかを尋ねている場合が多い。民主党のビル・リッター州知事のオフィスを訪ねたときは、側近が別室から自転車を引っ張り出してきたところだった。

 州議事堂へ行けば、鉱物資源採掘の歴史が詰まっている。地元で産出したローズオニキスの壁に純金貼りの丸天井、そして炭坑を礼賛したニューディール時代のフレスコ画......。だがここにきて、コロラドは生まれ変わりつつある。

 デンバーの住民は04年11月、市電網の拡充のために売上税の引き上げを認め、電力会社には供給電力の一部を再生エネルギーに切り替えるよう義務付けた。ロッキー山脈に囲まれた学園都市ボールダーは有機肥料やリサイクル、ハイブリッド車をはじめとする「自然礼賛」の中心地だ。

政府の支援を追い風に

 06年に知事に就任したリッターは「新しいエネルギー経済」を提唱。その背景には時流の変化だけでなく、州内の大学付属研究所やNRELのような専門機関、さらに奨励金の後押しがある。09年4月に薄膜型太陽電池の生産を開始したアバウンドソーラー社は80年代にコロラド州立大学の研究室で誕生。90年代にエネルギー省から1500万ドルの助成を受け、ここ数年で1億5000万ドルを民間から調達した。

 コロラド州は風力発電のメッカでもある。台地状の大平原グレートプレーンズは、サウジアラビアの原油並みに風力が豊富。ただし高さ91メートル、1枚の羽根の重さが7トンにも達する風力発電機の輸送には莫大なコストが掛かる。

 08年、州北部のウィンザーにデンマークの風力タービンメーカー、ベスタスが進出。電力の大量消費地が近くにあり、労働力の教育水準が高く、税制面の優遇も受けられることに目を付けた。現在は世界最大の発電塔工場を含めてさらに3つの生産拠点を州内に建設中だ。ベスタスのアメリカでの鉄鋼消費量は推定で年20万トン、設備投資は総額7億ドルに達する。

 行政の支援もある。NRELは地元企業を助成しているが、ブッシュ前政権下で2億5000万ドルだった年間予算は09年度には4億6050万ドルに急増。6600万ドルを掛けて建設するビルでは「エコ設計は節約になる」ことを証明するため、太陽光発電や最先端の省エネシステムで使用電力の100%自給を目指す。

 おかげでデンバー地区の経済は米経済より好調だ。失業率は全米9・4%に対して7・5%。ただし、環境関連の雇用は全体的に見ればまだ小さい。ベスタスが本格的に始動すれば2500人の雇用が生まれるが、デンバー地区だけでもピーク時と比べて5万1659件の職が失われている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

クグラーFRB理事が退任、8日付 来年1月の任期満

ビジネス

NY外為市場=ドル急落、147円台 雇用統計軟調で

ビジネス

米国株式市場=続落、ダウ542ドル安 雇用統計軟調

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中