最新記事

エコに懸ける地域経済学

温暖化「うま過ぎる話」

エコ助成,排出権,グリーンニューディール
環境問題はなぜ怪しい話や
誤解だらけなのか

2009.11.24

ニューストピックス

エコに懸ける地域経済学

鉱物資源の採掘から自然エネルギー産業へ大転換を図るコロラド州が成功している理由

2009年11月24日(火)12時07分
ダニエル・グロス(ビジネス担当)

 アメリカではすべての企業がビジネスの規模を縮小している----というのはイメージにすぎない。「うちでは毎週3〜4人雇っている」と、コロラド州ソーントンに拠点を置くアセントソーラー社のプレム・ナス上級副社長は言う。

 05年に設立されたアセントソーラーは、薄膜型の太陽電池メーカー。カードサイズの携帯端末用から1辺が4・5メートルある屋上用まで、幅広く展開する。太陽光の約10%を電気に変える効率の高さを国立再生可能エネルギー研究所(NREL)に認定され、大規模な生産ラインを増設中だ。

 米政府では経済危機の解決策の1つとして、再生可能なエネルギーとインフラ、公共交通機関への投資が挙げられている。ここ数年、国に先んじてこの戦略を実践してきたコロラド州の州都デンバー周辺からは、可能性と限界の両方が見えてきた。

 標高が高く大自然に恵まれたこの地域では、クリーンなエネルギーや環境に優しいライフスタイルに適した条件がそろっている。

 人々のアウトドア熱は、時に腹立たしいほど。「あなたは何をする人か」という質問は、職業ではなくどんなアウトドア活動をしているかを尋ねている場合が多い。民主党のビル・リッター州知事のオフィスを訪ねたときは、側近が別室から自転車を引っ張り出してきたところだった。

 州議事堂へ行けば、鉱物資源採掘の歴史が詰まっている。地元で産出したローズオニキスの壁に純金貼りの丸天井、そして炭坑を礼賛したニューディール時代のフレスコ画......。だがここにきて、コロラドは生まれ変わりつつある。

 デンバーの住民は04年11月、市電網の拡充のために売上税の引き上げを認め、電力会社には供給電力の一部を再生エネルギーに切り替えるよう義務付けた。ロッキー山脈に囲まれた学園都市ボールダーは有機肥料やリサイクル、ハイブリッド車をはじめとする「自然礼賛」の中心地だ。

政府の支援を追い風に

 06年に知事に就任したリッターは「新しいエネルギー経済」を提唱。その背景には時流の変化だけでなく、州内の大学付属研究所やNRELのような専門機関、さらに奨励金の後押しがある。09年4月に薄膜型太陽電池の生産を開始したアバウンドソーラー社は80年代にコロラド州立大学の研究室で誕生。90年代にエネルギー省から1500万ドルの助成を受け、ここ数年で1億5000万ドルを民間から調達した。

 コロラド州は風力発電のメッカでもある。台地状の大平原グレートプレーンズは、サウジアラビアの原油並みに風力が豊富。ただし高さ91メートル、1枚の羽根の重さが7トンにも達する風力発電機の輸送には莫大なコストが掛かる。

 08年、州北部のウィンザーにデンマークの風力タービンメーカー、ベスタスが進出。電力の大量消費地が近くにあり、労働力の教育水準が高く、税制面の優遇も受けられることに目を付けた。現在は世界最大の発電塔工場を含めてさらに3つの生産拠点を州内に建設中だ。ベスタスのアメリカでの鉄鋼消費量は推定で年20万トン、設備投資は総額7億ドルに達する。

 行政の支援もある。NRELは地元企業を助成しているが、ブッシュ前政権下で2億5000万ドルだった年間予算は09年度には4億6050万ドルに急増。6600万ドルを掛けて建設するビルでは「エコ設計は節約になる」ことを証明するため、太陽光発電や最先端の省エネシステムで使用電力の100%自給を目指す。

 おかげでデンバー地区の経済は米経済より好調だ。失業率は全米9・4%に対して7・5%。ただし、環境関連の雇用は全体的に見ればまだ小さい。ベスタスが本格的に始動すれば2500人の雇用が生まれるが、デンバー地区だけでもピーク時と比べて5万1659件の職が失われている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:日米為替声明、「高市トレード」で思惑 円

ワールド

タイ次期財務相、通貨高抑制で中銀と協力 資本の動き

ビジネス

三菱自、30年度に日本販売1.5倍増へ 国内市場の

ワールド

石油需要、アジアで伸び続く=ロシア石油大手トップ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中