最新記事

トゥシサ・ラナシンゲ(スリランカ/環境)

社会起業家パワー!

社会貢献しながら利益も上げる
新世代のビジネスリーダーたち

2009.10.13

ニューストピックス

トゥシサ・ラナシンゲ(スリランカ/環境)

リサイクルの切り札は象のフン

2009年10月13日(火)11時34分
ロン・グラックマン

 何十年も紛争が続くスリランカ。一時的な休戦はあるものの、解決への道筋はまったく見えない。だがトゥシサ・ラナシンゲ(40)は、スリランカで続くもう1つの「戦争」を終わらせる究極の策を編み出した。彼の武器は象のフンだ。

 象はアジアのいたるところで、森林開発を進める農民によって居場所を追われてきた。なかでもスリランカほど、象と人間の争いが熾烈な地域はない。

 地元の動物学者ゲハン・デ・シルバ・ウィジェイェラットネによれば、作物を守ろうとして象に殺されるスリランカ人は年間60人にのぼる。もっとも逆のケースはもっと多く、毎年120頭の象が人間の手で殺されているという。

 そこで、ラナシンゲは象と人間の双方にメリットのある解決策を編み出した。まず、彼が設立したマキシムス社が地元住民を雇い、象のフンを集めさせる。そのフンをほかの廃棄物と混ぜ合わせて高品質なリサイクル紙を作り、グリーティングカードなどにするのだ。

 もっとも、このアイデアは当初、誰にも相手にされなかった。印刷業を営んでいた彼の家族も皆、懐疑的だった。「みんな、私の頭がおかしくなったと思っていた」と、ラナシンゲは笑う。

象の付加価値を高めて命を救う

 きっかけは、象のフンから紙を作るケニア人についてのテレビ番組を見たこと。実際、ラナシンゲに言わせれば、象のフンは理想的な素材。象の食べた草と葉が、紙に独特の素材感を加えるからだ。

「どんな臭いがするのかと、いつも最初に聞かれる」と、ラナシンゲは笑う。実際には、10日間かけてフンを洗浄し、沸騰させたうえで混ぜ合わすので、臭いはしない。「この製法に行き着くまでに9カ月近くかかった」

 約10年前、7人の従業員とともに立ち上げたマキシムス社は、今では3つの工場と150人の従業員をかかえる。さらに、タミル人が独立を求めて戦う紛争地域の真ん中に4つ目の工場を建てる計画もある。「紛争解決のためだけではない」と、彼は言う。「人間と象を守りながら、発展のためにみんなで働くことが大切だ」

 おかげで最近では、象が資源として認識されるようになりつつある。「フン紙」の利益は多くはないが、そんなことは問題ではない。象の付加価値を高めることこそ、ラナシンゲの目標だ。

「今ではみんな理解してくれる」と、ラナシンゲは自信たっぷりに言った。「私たちが説得しているんだ」

[2007年7月18日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国のレアアース磁石輸出、7月は6カ月ぶり高水準

ビジネス

機械受注6月は3%増、底堅さ維持も「これから米関税

ビジネス

午前の日経平均は続落、一時700円超安 AI関連が

ワールド

米農務省、農場の太陽光・風力発電への監視強化
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 7
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中